5年姫木平移動教室 バスの車窓から その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、バスの車窓から見えたものもお伝えします。

雨のために白くもやがかかっているのが分かりますか?

宿舎を出て、最初の体験活動の場所である「鷹山ファミリー牧場」を目指しています。

少し分かりづらいですが、途中、ガードレールの端に赤い柱が立っています。

1号車のバスガイドさんによると、これは、雪深いこの地域で、大雪が降ったとしても、道路の路肩の位置が分かるように立っている、とのことでした。

5年姫木平移動教室 閉校式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
付き添いの先生からのお話でも、この短期間で成長した姿を褒められました。

閉校式を終え、いよいよ宿舎を出発します。

この2日間、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

5年姫木平移動教室 閉校式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に閉校式となりました。思えば、昨日の4時頃に開校式をしました。

一泊二日の行程なので、少し寂しいけれど、この宿舎とももうお別れです。

同じ釜の飯を食べ、一緒にお風呂に入ったり、同じ部屋で寝起きしたりして、この宿泊体験で学んだことを、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。

5年姫木平移動教室 朝食タイム その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろそろ、ごちそうさまの時間です。
係の子が前に出て話をしてから、みんなで挨拶です。

宿舎での最後の食事でしたね。「おいしい食事をありがとう」の気持ちを込めて、ごちそうさまの挨拶をみんなで言いました。

最後までしっかりと片付けもできました。

5年姫木平移動教室 朝食タイム その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のお味噌汁がとてもおいしいですね。

2枚目の写真は、私のお皿です。サラダバイキングで、野菜を追加しました。
もちろん、納豆も食べますよ!

ある程度の時間で、食べ終わったところから片付けを始めています。写真は、男子グループのものです。
とてもきれいに、片付けしていますよね。

5年姫木平移動教室 朝食タイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきますの挨拶で、食べ始めます。

前の写真でお見せしたとおり、ボリュームのあるメニューです。

朝ごはんはその日1日の力の源です。無理はいけませんが、食べられる人はおおいに食べて、エネルギーチャージ!

5年姫木平移動教室 朝食タイム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の時間になりました。
メニューは写真のとおりです。いろいろなおかずやヨーグルトまでありますね。

また、野菜とポテトサラダ、マカロニサラダに加え、納豆バイキングも!

ここでも、早め早めの行動で、子供たちが集まり始めています。

そのお陰で、進行にゆとりが生まれ、余裕をもって行動できますね。

5年姫木平移動教室 おはようございます その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいぶ時間も過ぎて、ほぼ片付けや準備が終わっている部屋が増えました。

女子の部屋まで遠征して、写真を撮りましたが、どこも余裕で時間を過ごしていました。このあたりにも、男子も女子も行動が早くなったと感じています。

このあとは、7時30分から朝食タイムです。

5年姫木平移動教室 おはようございます その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的に朝の片付けや準備の時間です。

その前に、部屋の表示を写真に撮りました。

この部屋は西館205号室「車山」という部屋の名前です。西館は、他にも蓼科山や天狗岳など、部屋に名前がついていました。

さて、片付けが早く終わったところは、トランプをしたり、おしゃべりをしたりと、思い思いに時間を過ごしています。

歯を磨く場所も思い思い?です。

5年姫木平移動教室 おはようございます その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係の子の声を合図に、体をほぐしていきます。軽い運動ですが、体を起こすのにピッタリです。

体操のあとは、付き添いの先生からのお話です。5年生のみんなの優しさを感じたこと、それを今日も続けてほしいというお話がありました。

担任の先生からも、昨日から今朝までの「みんなの成長」について、褒めてもらいましたね。

移動教室も2日め、最終日です。雨に負けずに、晴れやかな気持ちで、1日を過ごしていきましょう!

本日もよろしくお願いします。

5年姫木平移動教室 おはようございます その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会が始まりました。昨日の予想どおり、ホールに集まりました。

朝が早いことがあって、まだ心と体が起きていないかもしれません。

しかし、集合してからも、静かに待てる子も増えています。

係の子の挨拶から始まり、私の話の後は、朝の体操です。

5年姫木平移動教室 おはようございます その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーツや布団カバー、枕カバーなどを外し、分けてたたんでいます。

この片付けは移動教室の一つの大事な活動です。自分ですること、協力してすることをしっかりと考えて、テキパキと行動しています。

ただし、テーブルやその他の片付けが必要なグループもありますね(笑)

5年姫木平移動教室 おはようございます その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
2日めの朝を迎えました。

起床時刻は午前6時、ちょうど今です。

少し前に廊下を歩いてみると、もうすでに起きている子もいました。そればかりか、布団の片付けまでほぼ終わっているグループもありましたが、部屋から出るのはトイレのみ・・・時間までは静かに過ごしていたようです。

トイレの窓から外の写真を撮りましたが、雨の降っている様子が分かりますか?

わりと、本降りの朝です。

5年姫木平移動教室 おやすみなさい その1

画像1 画像1
消灯は午後10時でした。
この記事も1時間遅れまで戻したところで、今日はおしまいとします。

もうみんなは、すっかり夢の中ですね。

明日は午前6時に起床ですので、それまでぐっすりとおやすみなさい。

でも、寝言とかあったら、それはそれで楽しい思い出になりますね。

それでは、今日のホームページはこれで終わります。
途中、なかなかアップできずに申し訳ありませんでした。

また明日も、よろしくお願いします。

では、おやすみなさい。

5年姫木平移動教室 おやすみなさい その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
再び、男子の部屋を訪れました。

みんなで協力して、きれいに布団を敷いています。家でもやったことのない子も、ここでは自分でやらなくてはいけません。こういった体験が、また一つ成長させてくれます。

二人の男子のパジャマが一緒だったので、寝る前に「フュージョン」してもらいました(笑)
パワーアップしたかどうかは分かりませんが、一層仲良くなったことだけは確かです。

5年姫木平移動教室 お風呂タイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は早く起きていますし、ハイキングやキャンプファイヤーの疲れもあります。

まずは、お風呂で体を温めて、その疲れを癒やしてください。

お風呂上がりの何人かに聞いたら、やはり、とても気持ちよかったとのことでした。写真の表情が物語っていますね。

5年姫木平移動教室 お風呂タイム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂タイムになりました。

ここでは、男子風呂を紹介します。(おそらく、女子の方も同じ造りだと思います)

まずは、入口です。男子用の札がかかっていますね。

中に入ると脱衣所があります。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の名残でしょうか、ロッカーの真ん中は使用禁止のバツ印が見えますね。

そして、浴室です。洗い場も6つぐらいあり、シャワーでお湯も簡単に出ます。

ボディーソープとリンスインシャンプーもありますね。

浴槽は、蛇口をひねると、お湯や水を簡単に足すことができます。ある程度の深さもあって、肩までしっかりと浸かれます。

5年姫木平移動教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は、これも、子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。

当初は雨が降り出すのでは?と心配でしたが、宿舎の方からも「日頃の行いのお陰ですね」のお言葉をいただきました。

どこからともなく現れた、姫木平に住む火の神が、信頼の火と未来の火を授けてくれました。

火を灯すと勢いよく火が燃え上がり、子供たちの熱気も最高潮!

マイムマイムやゴースト・バスターズのノリノリのダンス、歌やゲームと盛りだくさんでした。

最後に「今日の日はさようなら」をみんなで歌って、キャンプファイヤーを終えました。

終わるまで雨にも降られずに、とてもいい思い出ができました。

5年姫木平移動教室 今日の夕食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生にもなると、手際もよくなりますね。

鍋からうどんをよそうのも上手です。

写真にはありませんでしたが、野菜、ポテトサラダ、マカロニサラダも、なんとバイキング!

私も少し食べました。

付き添いの先生からの話もあり、その後はごちそうさまの挨拶でした。

おいしい夕食を、ごちそうさまでした!

5年姫木平移動教室 今日の夕食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事係の人が挨拶をしています。

ハイキングでたっぷりと歩いたので、みんな、お腹が空いていますね!

姿勢を正して、声を揃えて・・・

「いただきまーす!」

鍋の中はつくねとうどんでした。

さあ、いっぱい召し上がれ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

いじめ防止基本方針