4年 湯殿川ウォッチング その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、上から説明が始めているグループや、すでに川に入って活動が始まっているグループなど、まちまちですが、どの子も真剣にお話を聞いています。

子供の膝ほどの深さまでとはいえ、「川は川」です。絶えず、大人からも「気を付けてね」という声が掛かります。

4年 湯殿川ウォッチング その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのグループごとに、エコひろばの方たちが分かれてついてくれて、説明が始まっています。

保護者の方たちも自分のお子さんがいるグループを中心に分かれて、見守りやサポートをしてくれます。

4年 湯殿川ウォッチング その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見てください、この立派なのぼりを!

このあと川に入ることもあり、子供たちが今何をしているかを、道行く人たちにも伝えてくれています。

グループごとに荷物をまとめて置いて、いよいよこれから、学習がスタートです。

4年 湯殿川ウォッチング その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
坂を下って、館町和田の交差点のところの横断歩道を渡り、しばらく細い道を歩くと、すぐに、湯殿川が見えてきます。

たしか、1年生の最初の遠足は「殿入中央公園」でしたね。その時以来のコースですが、今日は、川を渡らずに右に行き、すぐのところにあるちょっとした広場がゴールです。

4年 湯殿川ウォッチング その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年、4年生の保護者の皆さんにお願いして、安全見守りを中心に、子供たちへの声掛けなど、同行できる方を募集しています。

平日の午前中にかかわらず、今年もたくさんの方に来ていただきました。

ありがとうございます。

さて、行程は、赤門を出て右に曲がり、すぐのところの坂を下りていきます。(3枚目の写真)
そこで、ご覧の皆さんに、お願いがあります。

この坂の名前(通称?)をご存じの方は、ぜひとも、教えてください。

4年 湯殿川ウォッチング その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
先日の高尾山への遠足に続き、本日も雲一つない晴天です。

これから4年生は、椚田小学校の特色で、伝統的な学習である「湯殿川ウォッチング」に行きます。

「エコひろば」及び「西南地区環境市民会議」の皆さんにご協力をいただき、実際に湯殿川に出向き、説明を聞きながら川やその周辺の様子を見たり、生き物を観察したりします。

出発前の集まりでは、子供たちはすでに集中して話を聞いています。

午前中の活動となりますが、またその様子をできるだけお伝えします。どうぞよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

いじめ防止基本方針