5年椚田地区交流音楽会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、全員合唱「Believe」です。指揮は椚田小学校、伴奏は緑が丘小学校の音楽の先生がそれぞれ担当しました。

3校のみんなが声を合わせて歌う姿を見て、2年後の中学校での様子がなんとなく見られたような気がしました。

椚田中学校の副校長先生に感想を話してもらいましたが、その際にも「2年後に入学してくるのを待っています」という言葉がありました。

来年度は椚田中学校の部活動体験で再び顔を合わせる予定です。

最後に椚田小学校の児童がおわりの言葉を言って、この交流音楽会が終わりました。

さて、来年度の交流音楽会の会場は椚田小学校です。4年生のみなさん、1年後が楽しみですね。

日にちが少したって、かつ、遅い時間のアップとなりましたが、これで終わります。

5年椚田地区交流音楽会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横山第一小学校は、続いて合奏「風のとおり道」・・・、あの映画「となりのトトロ」のイメージソングです。アコーディオンやリコーダーの音色がとてもステキでした。

続いて、緑が丘小学校は、ハカ(ニュージーランドのマオリ族の民族舞踊)を披露してくれました。他の2校と違って、児童数は半分程度ですが、全身を使った動きは迫力がありました。

その後は、合奏「スペインのカスタネット」と合唱「We are the world」と、緑が丘小学校はワールドワイドな曲目でした。

5年椚田地区交流音楽会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椚田小学校は、先日の学習発表会での曲から、合唱「すてきな友達」と合奏「情熱大陸」を披露しました。(実は、エピローグとして「エトピリカ」も演奏しました)

実質3回目の本番でしたので、曲への慣れはあったと思いますが、それでも、横山第一小学校と緑が丘小学校の5年生の前での演奏です。少しは緊張もしたと思います。ぜひ、感想を聞いてみてください。

次の学校は横山第一小学校、まずは、合唱「U&I」でした。

5年椚田地区交流音楽会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当日は、多くの方が来られました。

この交流音楽会は、八王子市が進める小中一貫教育の取組の一つの形として、3校が連携・協力して今年から始めたものです。したがって、椚田中学校からも、副校長先生がいらっしゃいました。また、教育委員会の方も来られ、ご挨拶もしていただきました。

この取組を自分の地区の参考にしようと、他の小学校からも参観者があり、中には昨年4年生だったときの「元担任」のあの先生の姿もありました。

横山第一小学校の音楽の先生による「音楽会の注意」の後は、いよいよ演奏のスタート、椚田小学校が先陣を切りました。

5年椚田地区交流音楽会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑が丘小学校に行ったことのある方はお分かりだと思いますが、山王坂の下辺りから学校までは登り坂が続きます。

最初のうちは軽快に歩いていましたが、登り坂が長く続くので、結構な運動量になります。

当日は思ったよりも暖かく、天気も良かったので、額には汗が滴るようになりました。

それでも、頑張って歩いて、緑が丘小の門のところに着くと、「遠くまで来てくれてありがとう」の温かい言葉が出迎えてくれました。(こちらこそ、ありがとう!)

横山第一小学校児童のはじめの言葉に続き、緑が丘小学校の校長先生の挨拶がありました。

5年椚田地区交流音楽会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に、5年生が緑が丘小学校を会場とした交流音楽会に参加しました。これは、「椚田地区」とあるように、横山第一小学校、椚田小学校、そして緑が丘小学校の3校の5年生によるもので、今年度初めて開催したものです。

給食室前に集合し、そこから青門を出て、「モーモー坂」を下り、椚田中学校の脇を通って、湯殿川に出ました。

そこまではほぼ下りなので、歩きとしては楽でしたが・・・。

椚田小の紅葉ポイント その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に一本の木を紹介します。

1枚めの写真で分かるように、校庭北側の体育倉庫近く、百葉箱が設置してあるところの右の木です。

2枚めの写真では、手前に緑の葉も見えて、かえってコントラストがきれいです。そして、近付いて撮ったのが3枚めの写真です。

季節ごとにいろいろな景色を見ることができる椚田小の「今」をお見せすることができました。

椚田小の紅葉ポイント その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭東側の藤棚周辺です。

昨日の強雨もあり、少し葉が落ちてしまった木もありますが、今日は晴れていたので、日に当たった葉がとてもきれいに見えますね。

椚田小の紅葉ポイント その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の周りからブランコのところです。

いわゆる低木なので、目の高さ以下で見ることができます。

椚田小の紅葉ポイント その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎南側から駐車場にかけて撮りました。

同じ葉の中でも、色の濃淡があって、とてもきれいです。

色も、赤色だけでなく黄色もあります。

椚田小の紅葉ポイント その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の深まりと冬の到来を感じる今日この頃です。

この季節の特徴である「紅葉」は、次のような条件が整って、きれいに色付くようです。
・1日の中で気温差が大きい
・直射日光がよく当たる
・適度な湿度がある

高尾山をはじめ、近郊の観光地はすでに紅葉の見頃を迎えていますが、この椚田小学校も負けてはいません。

敷地内で写真を撮りましたので、いくつか紹介します。

2枚めの写真は、桜の木にまとったツタがきれいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導