6年日光移動教室その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、地元の方のご厚意により、観光バスを広い駐車場に停めさせていただいています。
お陰で、出発時に安全に乗車できます。

また、そこからバスが出発するために、先生たちが道路に出て車を停めさせていただいています。

停めていただいたドライバーの方、ご迷惑をおかけしましたが、ありがとうございます。

いよいよ出発です。
行ってきま〜す。

6年日光移動教室その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス乗り場に着きました。
白地に赤と青のラインの入った「神奈中観光」のバスです。

道中はいろいろな会社の観光バスが停まっていると思います。

みなさん、自分たちの乗るバスの色をしっかりと覚えて、間違えないようにしてくださいね。

6年日光移動教室その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに並んで黄色門からバスに向かいます。

門を出ると、二人の先生が交通安全の旗を持って、横断のサポートをしてくれています。

見送りの他にも、荷物運びもしてくれました。
手前味噌になりますが、本校の教職員の団結力は素晴らしい!といつも思っています。

6年日光移動教室その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
付き添いの先生たちの紹介もありました。

各クラスの担任の他、副担任として1名ずつ、看護師役割として養護の先生1名、カメラマンと添乗員、そして、管理職(私のことです)と、総勢10名です。

子供たちが安全で楽しい3日間を過ごせるよう、我々も力を合わせて頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

また、早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の方にお見送りをしていただきました。重い荷物もありましたので、運んでいただいたかもしれませんね。ありがとうございました。

出発式を終えて、いよいよバスに向けて出発です。

6年日光移動教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式は、担当の子供たちによる司会・進行です。

児童代表の言葉もしっかりと聞いていて、態度も立派です。

今日からの二泊三日の移動教室です。
このように、活動の様子を随時撮影し、学校ホームページにアップしていきます。

どうぞよろしくお願いします。

6年日光移動教室その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
待ちに待った、日光移動教室の日が来ました。

この時期ですので、まずは、天気が気になっていましたが、八王子の現在は曇り空で、少し涼しめな朝です。

子供たちが続々と集まってきています。
このあとは出発式です。

3年算数の授業にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時に3年生のあるクラスで算数の授業を観ていました。

少人数による指導ですので、4グループとも、学習内容は時間の単位である「秒」についてでした。

授業後半に気付いて、思わず写真に撮ったのですが、いわゆる「赤青鉛筆」をとても大事に使っている子がいました。

お恥ずかしい話ですが、小学生の頃、私も使っていた記憶がありますが、いつも途中でなくしたり、使わなくなったりしていたように思います。

したがって、こんなにも赤の部分が短くなっている鉛筆を見て、「あぁ、この子は大事にこの鉛筆を使っているんだな。きっと、他の物も大事にしているんだろうな」と思えて、気持ちがほっこりしました。

3枚めの写真は、もう一人、同じように大事に使っている子を見付け、写真に撮ったものです。(この子は、青を多めに使っていて、赤に比べて短くなっていますね)

この先、どこまでギリギリ使えるのか、赤と青の境はどうなっているのかなど、別の興味もつきません(笑)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導