コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

こさのものさしをつくろう(中高学年向け)

ワークシートを使った絵の具の練習です。
ぜひやってみましょう。

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

18日からの昼食提供事業は自動継続です。

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの間隔を広くとっているのがわかるでしょうか。
今日も美味しくいただきました。







iPhoneから送信

オタマジャクシ、答え合わせ。

画像1 画像1
一年生の登校に合わせるように、
オタマジャクシの足が出てきました。
オタマジャクシは足が先に生え、
次に手が生えるようです。

さて、次の問題。
シッポはどうなるのかな?
1 だんだん短くなる。
2 ある日、プツンと切れる。

答えは第九小の観察池で見つけてね。



iPhoneから送信

ようこそ一年生。

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った一年生が第九小学校デビューです。
コロナ感染防止のため、ひとクラスを二つに
分けて、少人数で指導しました。
次はまた来週です。早く毎日登校できるように
なりますように。







iPhoneから送信

分散登校始まる。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校初日。
今日は2年生と4年生が登校する日です。
登校したら、まずアルコール消毒と健康カードのチェックです。
ひとクラスを半分に分けて少人数で、先生の話を聞きました。

昼食の提供事業始まる。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
申し込みのあった40名ほどの児童を対象に、
昼食の提供事業が始まりました。
机の間に間隔をとったり食事前に消毒をしたり
しています。

布マスクが学校に届きました。

画像1 画像1
児童一人に2枚配布される予定の布マスクの
1枚目が学校に届きました。
配れるように一枚ずつ袋詰めをしています。



iPhoneから送信

来週の登校に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
教室や水道、手すりなどを消毒しました。
11日月曜から、申し込んだ方への昼食提供が始まり、
12日からは、学年ごとに決まった日の分散登校が始まります。
お手数ですが、検温などを健康観察をお願いします。







iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

学力向上・学習状況改善計画

緊急のお知らせ

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

校内研究

学年からのお知らせ

子どものおうえんページ

おんどくだいく

学校紹介

動画配信