コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

クイズ集会の様子

画像1 画像1
全校で集まってクイズ集会を行いました。
盛りあがったのは、学校で一番背の高い先生の身長を当てる問題でした。



iPhoneから送信

パラリンピックに向けて、あすチャレschool

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車椅子陸上選手として6大会連続パラリンピックに出場し、アテネパラリンピックでは選手団代表も務められた永尾嘉章(ながおよしふみ)さんを迎えて「あすチャレschool」を開催しました。

2学期の始業式

画像1 画像1
2学期が始まりました。
一番大切な宿題は「元気に登校すること」でした。今日はお休みだった子も、みんなで待っています。
児童代表の四年生は素晴らしいスピーチでした。



iPhoneから送信

久し振りのプール

画像1 画像1 画像2 画像2
今年はなかなかプールに入れません。
久しぶりのプールです。
算数教室の2日目も順調です。
中学生が大勢来てくれて助かります。







iPhoneから送信

算数教室開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
希望者を対象に算数の補習教室を開催しています。今年は中学生のボランティア先生も手伝ってくれています。地域の方も大勢ご来校いただきました。ありがとうございます。







iPhoneから送信

一学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
児童代表の二人は立派なスピーチでした。
夏休みの生活についても、お話がありました。








iPhoneから送信

学期末全校ドッジボール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員が企画してくれました。
学年ごとのクラス対抗です。
盛り上がってます。







iPhoneから送信

上里SAを通過しました。

学校帰着は、約1時間ほど遅れて17時20分から17時30分くらいになりそうです。

iPhoneから送信

足尾銅山観光

画像1 画像1 画像2 画像2
元の坑道にトロッコで入って見学します。







iPhoneから送信

お昼はバーベキューです。

画像1 画像1
日光最後のご飯はバーベキューです。
この後は足尾銅山に向かいます。



iPhoneから送信

ふくべ細工を作っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
伝統工芸「ふくべ細工」の体験中です。
全員元気に参加しています。







iPhoneから送信

華厳の滝は大迫力です。

画像1 画像1
霧も晴れて、柱状節理もよくわかります。



iPhoneから送信

閉校式

画像1 画像1
湯乃湖荘を出発します。



iPhoneから送信

三日めの朝、みんな元気です。

画像1 画像1
三日め。みんな元気で何よりです。
三日間ではじめてのパン食。
それでも煮物が付いています。



iPhoneから送信

昨夜のナイトハイクです

画像1 画像1
全員参加できました。
ナイトハイク中に鹿に出会った子ども達も
いました。



iPhoneから送信

ナイトハイク出発直前

画像1 画像1
おかみさんの怖いお話をうかがってから、
ナイトハイクです。緊張のひととき。
全員元気に参加できます。
このナイトハイクの様子はまた明日に。

本日の更新はこれで終わります。



iPhoneから送信

夕ご飯も豪華です。

画像1 画像1
グラタン、豚肉、舞茸、湯葉などなど。
目移りするほどです。
デザートもあるそうです。
食べ終えたら、宿のおかみさんのお話を
うかがってからナイトハイクにでかけます。



iPhoneから送信

中禅寺湖クルーズに再挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日濃霧のため乗れなかった中禅寺湖クルーズに再挑戦です。肌寒いほどです。
午後になり、また霧が出てきました。







iPhoneから送信

日光彫体験

画像1 画像1
手鏡あり、ミニアルバムあり、鉛筆立てあり、
写真立てあり、仕上がりが楽しみです。



iPhoneから送信

カレーライスとソフトクリーム

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライスは大人気。おかわりに行列ができました。







iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校便り

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文2

第九小放課後こども教室

緊急のお知らせ

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡

子ども見守りシート

いじめ防止基本方針