コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

始業式 8月29日(水)

今日から学校が始まりました。
4年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
始業式の後は今月の目標とがんばり展のお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

親子でクッキング!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15組37名参加で親子料理教室を行いました。

【メニュー】
 ★かてめし ★夕焼け小焼けやき ★野菜のお吸い物 ★桑の葉白玉フルーツ

 親子でにこにこ、友達と協力し合ってとても楽しく料理することができました。
自分たちで作ったお料理を食べた後は、八王子の食育クイズで大盛り上がりでした。

夏期講座 8月2日(木) その2

夏季講座は陸上から囲碁、工作までさまざまなものがありました。
どの講座も子供たちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏期講座 8月2日(木) その1

今年も学校運営協議会主催の夏期講座がありました。
今年は9つの講座が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Tシャツデザイン画コンクール100選

Tシャツデザイン画コンクール100選の授賞式が行われました。
今年は本校の6年生石原京佳さんが見事、市長賞に選ばれました。

ただ今、夏休みのコンクール作品を募集しております。
それぞれの要項は図工室前から第2図工室前の廊下に掲示しております。
ぜひ、挑戦してみてください。
画像1 画像1

日光移動教室速報25

画像1 画像1
無事九小に帰ってきました。「ただいまー」と元気に挨拶。お土産も、お土産話もたくさん持ち帰ります。日光での思い出を、たくさん聞いてあげてください。

避難訓練 7月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の避難訓練は地震の想定で行いました。

全校朝会 7月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は芦澤先生から日光移動教室のお話がありました。

日光移動教室速報24

画像1 画像1
あきる野ICを降りました。もうすぐ着きます。

日光移動教室速報23

画像1 画像1
高坂SAに着きました。九小までもう少しです。

日光移動教室速報22

画像1 画像1
これから富弘美術館に入ります。富弘美術館では、一番心に響いた詩をしおりに書きます。どんな詩を見つけたのか、ご家庭で聞いてみてください。

日光移動教室速報21

画像1 画像1
富弘美術館に着きました。見学の前にお弁当をいただきます。外で食べるお弁当はとっても美味しいです。

日光移動教室速報20

画像1 画像1
足尾銅山の中を見学しました。江戸時代から昭和まで、どのように仕事をしていたのかがよくわかりました。

日光移動教室速報19

画像1 画像1
湯乃湖荘のみなさんとのお別れの会をしました。思い出がいっぱいの湯乃湖荘とのお別れは名残惜しいです。また来たいです。

日光移動教室速報18

画像1 画像1
湯乃湖荘最後の食事です。女将さんが暑い八王子に帰ることを考えて、オニオンスープを作ってくださいました。

日光移動教室速報17

画像1 画像1
源泉に到着しました。持ってきた10円玉を温かいお湯に入れてみます。さて、どうなるでしょうか。

日光移動教室速報16

 

日光移動教室速報16

画像1 画像1
いよいよ楽しみにしていたナイトハイクのスタートです。ご主人と女将さんからナイトハイクの約束を聞いてスタートします。

日光移動教室速報15

画像1 画像1
今日も楽しみにしていた夕食の時間になりました。今日も女将さん特製の煮物が美味しそうです。味噌汁も具がたっぷりです。

日光移動教室速報14

画像1 画像1
宿に到着し、お土産を買う時間になりました。どんなお土産を買おうか迷っているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 5時間授業
2/23 学校公開
薬物乱用防止教室(6年)
2/26 保護者会(中学年)
2/28 6年生を送る会
保護者会(高学年)

授業改善プラン

教育課程

学校経営

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡