コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

5年姫木平ライブ9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯も炊けて、野菜や肉も焼き上がりました。いよいよ、食べられるかな?

5年姫木平ライブ8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火が入りました。あとは、野菜や肉を切ります。みんなで協力しています。

5年姫木平ライブ7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ開始です。釜に火を入れます。限られた時間できちんとできるでしょうか?マッチに火がつけられるでしょうか? 野菜や肉も切り方を教えていただきます!みんな真剣です!

5年姫木平ライブ6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの係が準備の説明を聞きます。しっかり聴かないと作れません。さて、食べる道のりは?

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5年姫木平ライブ5

まず、飯盒バーベキューです。牛の鳴き声が元気に聞こえます。これから野菜や肉を焼き、炊飯体験をします。

5年姫木平ライブ4

画像1 画像1 画像2 画像2
諏訪南ICで降り鷹山ファミリー牧場に着きました。飯盒バーベキュー、乳搾り、トラクター体験をします。

5年姫木平ライブ3

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉サービスエリアに着きました。トイレ休憩をします。

5年姫木平ライブ2

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹山ファミリー牧場を目指します。途中双葉サービスエリアでトイレ休憩をします。

全校朝会 9月25日(月)

今日の全校朝会は校長先生から走り方についてのお話がありました。
画像1 画像1

5年姫木平ライブ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開校式も終わりました。これから出発します。

児童集会 9月21日(木)

今日は校庭で増やし鬼を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

祝賀飛行 9/16日(土)

「全国都市緑化はちおうじフェア」の開催初日となる本日9時頃から行われたブルーインパルスの祝賀飛行を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳地区公開講座(学校公開) 9月16日(土)

今日は4時間目に道徳地区公開講座を家庭科室で行います。
3時間目までは学校公開です。
お時間がございましたら、ぜひお越し下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和皿づくり 9月11日(月)

今日は6年2組の授業で和皿と湯飲みの成形をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 9月11日(月)

今日の全教朝会は副校長先生からやる気の出るスイッチのお話がありました。
それから教育実習として今日からけやき学級に入る高根淳子先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばり展前日準備 9月5日(火)

明日6日(水)と明後日7日(木)の2日間、がんばり展が開かれます。
がんばり展とは、夏休みの間に取り組んだ自由工作や研究結果を展示する催しです。
鑑賞の時間は放課後の15時15分から16時30分です。
お時間がございましたら、ぜひご覧下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 9月4日(月)

今日の全校朝会は夏休みの間に行われたコンクールなどの表彰がありました。
山崎先生からはがんばり展についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日に引き渡し訓練が行われました。
この訓練は、毎年9月1日に実施されています。

大災害が起きた場合、どのように自分の身を守るか
しっかりと考えて普段から避難ができるようにしておきたいものです。
多くの保護者の皆様、代理人の皆様
訓練にご協力いただきありがとうございました。

がれきをよけながら歩いて帰るとだいたいどのくらいかかるものか
歩く道すがら、「ここは塀があって危険だよ」とか「側溝があるから気をつけて」等
話しながら帰途につかれたと思います。

大災害は起こってほしくないですが
いざという時の心構えを学校や家庭でも話し合っておくことが大切ですね。
この訓練を生かし自分の命は自分で守ることができるよう、さらに意識していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
3/26 春季休業日(始)

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会