コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

3年社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸時代、宿場だった八王子が、市場を出す許可をもらっていたそうです。八日町は、8のつく日に市場が開かれて賑わっていました。どんなものが取り引きされていたのでしょう。絹で作った反物が売られていました。詳しいお話を聞いて見学しました。

3年社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから絹の道資料館の中を見学します。係の方からお話を聞いています。1組2組に別れてお話を聞いたり、資料をみたりします。

3年社会科見学4

画像1 画像1
絹の道資料館に着きました。

3年社会科見学3

画像1 画像1
絹の道資料館に向かいます。雨もやみました。歩いて向かいます。

3年社会科見学2

画像1 画像1
バスが出発しました。これから絹の道資料館に向かいます。みんなカバンから、しおりを出して、車窓から見える景色を眺めています。

3年社会科見学

画像1 画像1
今日は、あいにくの雨ですがこれから、社会科見学、市内巡りに行ってきます。カッパを着て出発です!

そらまめむき(1年生)

指原先生にそらまめの豆知識を教わりながら、豆向き体験をしました!みんなとても楽しそうに頑張りました!今日の給食は自分達でむいたそらまめです。楽しみ楽しみ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会 7月21日(火)

今日は校長先生が秋に行われる持久走大会についてのお話をしました。
画像1 画像1

3年社会科見学6

画像1 画像1
無事に見学が終わりました。これから帰ります。

3年社会科見学5

画像1 画像1
こんどは、東側にきました。八王子駅のサザンスカイタワーが見えます。158メートルあるそうです。41階建てだそうです。

3年社会科見学4

画像1 画像1
4階の渡り廊下に来ました。高尾方面、浅川が見えました。化石が発見されました。さて、何の化石か、家で聞いてみてください。
八王子市で一番高い山は?いろいろ教えていただきました。

社会科見学3

画像1 画像1
八王子市で働いている人達の仕事についてお話を聞きました。広い議場は、椅子が40ありました。どういう人が座るのか、選挙で選ばれた市議会議員の人たちだということがわかりました。

3年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
議場に着きました。しっかりメモを取りながら、お話を聞きます。

無題

画像1 画像1
3年市役所見学をします。

1日の始まりは朝ごはんから

画像1 画像1
保健室前の廊下に【3色朝ごはん】の掲示があります。休み時間になると「今日はこれを食べてきたよ!」「私の食べたい朝ごはんはこれ!」との声が響いています。ばっちり朝ごはんを食べて、今日も元気にがんばりましょう!!

学校公開 6月10日(金)、11日(土)

6月10日(金)と11日(土)の2日間、学校公開を行いました。
お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生全員で、学校探検に出かけました!お兄さん、お姉さんたちの勉強の様子や、まだ入ったことのない教室探検は、とても楽しそうでした。校長先生の部屋で子供たちが見たものは・・・。

小刀の練習(図工)4年 6月3日(金)

1組は小刀の練習をしました。
けがをしないよう気をつけて扱いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいジャパニングリッシュ♪(5年)

今日は英語の学習がありました。くまちゃん先生こと秋間美奈子さんにお越しいただて、楽しい授業をしていただきました。日本語のジャパニーズと英語のイングリッシュを合わせて「ジャパニングリッシュ」!!いかにも楽しそうなこの名前がこの学習の名前です。聞いた音を聞こえたように何度も発音して伝わる喜びを味わおう!ということで、今日はまず伝えることについて学びました。ジェスチャーゲームを通して伝えることの難しさ、伝わった時の喜び、伝える際に言葉がどれほど重要かなど様々なことを感じ取りながら子供たちは楽しく活動していました。あっという間に楽しい時間は過ぎてしましました。次回のジャパニングリッシュも楽しみです。くまちゃん先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

靴を整えることは、心を整えるこ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も、2年生と同じ取り組みをはじめました。靴を整えると心も整います。2年生を見習って、1年生も落ち着いた学校生活を目指していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育構想図

暴力的な指導(体罰)の根絶