コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

東照宮

画像1 画像1
東照宮到着!みんな真剣に説明を聞いています。

昼食

画像1 画像1
朝が早かったので、みんな大きな口でパクついています。

順調

画像1 画像1
乗り物酔いの子もほとんどなく快晴・順調です。今、加須です。

栃木県突入

画像1 画像1
いよいよ栃木県に入りました。トイレ休憩して日光に向かいます。皆元気です!

6年生日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよバスに乗って出発です!行ってきまーす!

6年生日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式では、頑張りたい事を発表したり、見送りに来てくださった保護者の皆さんに挨拶をしました。これから出発です!

6年日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発です。出発式を体育館で行います。

全校朝会 7月5日(火)

今日の全校朝会は校長先生から八王子が市政100周年であることのお話がありました。
プロジェクターを使い市歌と八王子を紹介した動画を見ました。
画像1 画像1

PTAクリーン活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(土)10:30から、クリーン活動が行われました。教室の中のエアコンフィルターを中心に清掃していただきました。埃を取って、電球のかさの上まで、延びるモップを使って念入りに清掃していただきました。おかげでとてもきれいになりました。
ご多用の中、ありがとうございました!!

音楽5年生の授業のようす

画像1 画像1
リコーダー「星笛」の演奏です。
前回やった「ルパン三世のテーマ」では、難しいリズムに挑戦しました。今回は、より良い音色を目指して頑張っています。更にこの題材では、2つのパートに分かれ、ハーモニーの美しさを感じ取って演奏することに挑戦しています。
みんなで合わせる楽しみを感じています。
この曲の練習を始めた時から、子供たちの音色がとても美しくなってきました。
今後も楽しみです。

一斉下校6月29日(水)

画像1 画像1
今日は5校時終了後、もうすぐ台風がくるという想定で一斉下校の訓練を行いました。





ゲゲゲの鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日に校内鑑賞教室がありました。劇団影法師さんにお越しいただき、影絵劇「ゲゲゲの鬼太」を見せていただきました。なかなか見る機会のない影絵に子供たちも皆興味津々でした。影絵ですが色彩豊かなキャラクターたちが、表情豊かに動き出し、物語に引き込まれていきました。鬼太郎とおなじみの仲間たちが悪い妖怪と戦い、大切な友達を救い出すという心温まるストーリでした。
 劇の後には6人の子供たちが劇を盛り上げる効果音づくりに挑戦しました。また、全校児童で床を叩いて雨音や地響きの音も作り出し迫力のある効果音づくりに子供たちも楽しそうに取り組んでいました。

3年社会科見学14

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に学校に着きました。バスのなかでは、千本桜など、元気に合唱しながら帰りました。みんな酔うことなく元気です。今日の楽しい思い出をたくさんお家で聞いてください。美味しいお弁当のご協力ありがとうございました。

3年社会科見学13

画像1 画像1 画像2 画像2
色とりどりの花は、ベコニア、マリーゴールド、カサブランカなどです。たくさん咲いていました。これから帰ります。

3年社会科見学12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポニーがいました。
芝生広場で、少し自然に触れてたくさんの生き物や植物を観察します。何が見つかるでしょう。

3年社会科見学11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕焼け小焼けの里に着きました。雨はやんでいます。

3年社会科見学10

画像1 画像1
これから工科大学を出て、夕焼け小焼けの里に向かいます。トイレも済ませて出発進行です。

3年社会科見学9

画像1 画像1 画像2 画像2
16階からの眺めは素晴らしいものでした。ぐるりと東西南北が見えます。これから、景色からわかったことを書き、お弁当にします。走ってはいけないのですが、ふかふかの絨毯は走りたくなります。

3年社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工科大学に着きました。とても大きい大学です。これから、大学の中も見学し、16階から東西南北の方向を見ます。

3年社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
絹の道資料館の見学が終わりました。これから、工科大学に向かいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育構想図

暴力的な指導(体罰)の根絶