コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

2−1 おもちゃ大会をひらこうつづき

せつめい会 つづきです。この日は午前中に九小ワールドがありましたが、午後もしっかり勉強をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1 国語

「おもちゃ大会をひらこう」という学習で、自分の作ったおもちゃのせつめい会をしました。説明原稿を書き、実物を見せながら、班の友達にわかりやすく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しい九小ワールド

1月29日金曜日、九小ワールドがありました。2年生はずっとお店を回って楽しめるので天国のような日でした♪友達と仲良く楽しく遊べました。お兄さんお姉さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学ライブ10

画像1 画像1
最高裁判所の見学が終わりました。今から帰途につきます。ほぼ時間通りです。4時15分頃帰校の予定です。

6年生社会科見学ライブ9

東京最高裁判所に着きました。厳粛な場所ですから緊張感をもって見学します。

6年生社会科見学ライブ8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの行動班で見学をしています。

6年生社会科見学ライブ7

画像1 画像1
先に食事を済ませてから見学します。

無題

画像1 画像1
 

6年生社会科見学ライブ6

画像1 画像1
科学技術館に着きました。これから見学をして、昼食をすませます。武道館が見えます!

無題

画像1 画像1
 

6年生社会科見学ライブ5

画像1 画像1
見学が終わりました。記念撮影をします。

6年生社会科見学ライブ4

画像1 画像1
これから回ります。御休所や本会議場へ行きます。皆真剣にパンフレットに目を通しています。

6年生社会科見学ライブ3

画像1 画像1
先生達も、厳重なチェックを受けています。

6年生社会科見学ライブ2

画像1 画像1
所々混んでいましたが、スムーズに着きました。これから国会議事堂を見学します。

6年生社会科見学ライブ1

画像1 画像1
今から6年生が社会科見学に出発します。一路国会にむけて高速を走ります。

2年 書き初めつづき

書き初め、つづきのつづきです。これで全員のっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め つづき

書き初めのつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書き初め

書き初め展をご覧になれなかった方もいらっしゃると思います。のびのびと大きく書けた字をご覧ください。1年生の時よりずっと上手になったと思います。全員ちがう折り紙で羽子板を折りました。羽も自分たちで作り、貼りました。どれがお子さんの作品か、聞いてみて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 わらべうた

音楽の授業でわらべうたを学習しました。教科書にのっているのは「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」です。歌を知らない子も多かったですが、すぐに覚えて楽しく歌ったり手遊びをしたりしました。あんたがたどこさはお手玉を使って楽しみました。「通りゃんせ」「かごめかごめ」なども楽しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語「きつつき」

国語の授業で勉強した「きつつき」を実際に作りました。オリジナルの人形もコイルバネを使い、竹ひごをおりてくるしくみです。コイルバネのゆるさが決め手です。なかなかうまく降りてくることができずにみんな四苦八苦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

第九小放課後こども教室