コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

6年生 中学校給食体験学習 2

中学校給食を食べながら、本校栄養士の食育の紙芝居も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 中学校給食体験学習 1

6年生の8日の給食は、中学校で食べられている「デリバリーランチ」でした。卒業前に中学校の給食を食べる試みは、初めてだったので、テレビ取材と新聞社の取材が入りました。子供たちは緊張しながらも「おいしい」といいながら食べていました。デリバリーランチの内容については、本校HPの給食欄をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 食育の授業2

子供たちは、食べる量や彩りも考えて食品をそろえることができました。授業後の子供たちの感想には、栄養のバランスの大切さや、毎日食事を作ってくれる保護者への感謝の言葉もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 食育の授業1

1食の食事に主食・主菜・副菜をそろえることは、栄養をバランス良く取ることにつながります。今回は、お弁当を作ることを通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 給食 恵方巻き

今日は節分、給食は恵方巻きでした。おすしをのりで巻いて、南南東を向いてだまって食べました。みんなそっぽを向いたようになっているのは南南東が斜め左後ろだからです。何を願っていたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2−1 おもちゃ大会をひらこうつづき

せつめい会 つづきです。この日は午前中に九小ワールドがありましたが、午後もしっかり勉強をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1 国語

「おもちゃ大会をひらこう」という学習で、自分の作ったおもちゃのせつめい会をしました。説明原稿を書き、実物を見せながら、班の友達にわかりやすく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しい九小ワールド

1月29日金曜日、九小ワールドがありました。2年生はずっとお店を回って楽しめるので天国のような日でした♪友達と仲良く楽しく遊べました。お兄さんお姉さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学ライブ10

画像1 画像1
最高裁判所の見学が終わりました。今から帰途につきます。ほぼ時間通りです。4時15分頃帰校の予定です。

6年生社会科見学ライブ9

東京最高裁判所に着きました。厳粛な場所ですから緊張感をもって見学します。

6年生社会科見学ライブ8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの行動班で見学をしています。

6年生社会科見学ライブ7

画像1 画像1
先に食事を済ませてから見学します。

無題

画像1 画像1
 

6年生社会科見学ライブ6

画像1 画像1
科学技術館に着きました。これから見学をして、昼食をすませます。武道館が見えます!

無題

画像1 画像1
 

6年生社会科見学ライブ5

画像1 画像1
見学が終わりました。記念撮影をします。

6年生社会科見学ライブ4

画像1 画像1
これから回ります。御休所や本会議場へ行きます。皆真剣にパンフレットに目を通しています。

6年生社会科見学ライブ3

画像1 画像1
先生達も、厳重なチェックを受けています。

6年生社会科見学ライブ2

画像1 画像1
所々混んでいましたが、スムーズに着きました。これから国会議事堂を見学します。

6年生社会科見学ライブ1

画像1 画像1
今から6年生が社会科見学に出発します。一路国会にむけて高速を走ります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 新1年生保護者会(入学説明会)
2/10 小中一貫の日
2/11 建国記念の日
2/15 クラブ活動(3年生見学の日)

授業改善プラン

教育課程

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

第九小放課後こども教室