コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

修了式を迎えました。その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表の言葉として5年生の児童2名が、たいへん立派な発表をしました。全校の児童から自然と拍手が沸き起こりました。最後に春休みの生活についてのお話がありました。交通事故やいたずら電話等に注意して、楽しい春休みをを過ごしてください。

修了式を迎えました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは各クラスの代表の児童に修了証が渡されました。修了式には、昨年度から先生方とともに九小の児童の授業のお手伝いに入っていただいたボランティアの学生さんも3名出席しました。卒業後、子供たちの教育に携わるそうです。2年間、ありがとうございました。

修了式を迎えました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年度修了式です。今年度最後の校歌を大きな声で歌ったあと、1年間の成長について、校長先生からお話とお褒めの言葉をいただきました。

君の未来に幸あれ  graduation day (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の後は見送りでした。夢に向かって一歩一歩しっかり地面に足をつけて歩んでください。君の未来に幸あれ!(^^)!

君の未来に幸あれ  graduation day (その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業式でした。晴れの門出を祝うように澄んだ青空に太陽がまぶしく輝いていました。卒業生71名、皆、凛として清々しい顔でした。

今年度最後の給食です。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生も4月に比べてずいぶん食が増えました。食が増えるともに体も大きくなりました。3年1組の初任者任用前学校体験研修も今日が最後でした。児童たちも名残を惜しむかのように給食を楽しんでいました。(*^_^*)

今年度最後の給食です。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度の最後の給食でした。6年生は小学校最後の給食となりました。6年生の門出を祝うようにお赤飯がメニューとなっていました。なお、6年生の教室ではAKB48が出演していたようです。マイケル・ジャクソンもいたとか…「恋するフォーチュンクッキー」が流れていました。〜未来はそんな悪くないよ〜♪その通りだと思います。

二中の先生による出前授業と地域の人材を活用した授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を対象に本校の小中一貫校の二中の先生と地域の方にご協力をいただき、授業を行いました。二中の先生からは理科、地域の方からは小学校外国語活動を教えていただきました。担任の先生の授業とは一味違ったとても興味深い内容でした。

大なわとび集会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の児童集会はクラス対抗の大なわとび集会でした。前半、後半の2回、制限時間内に跳んだ回数の合計を競う内容でした。どのクラスも声をかけ合うなど頑張っていました。結果は1位5年1組、2位6年1組、3位4年2組でした。

校舎に6年間の感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、これまでお世話になった九小の校舎に感謝の気持ちを込めて、奉仕清掃を行いました。6年間の笑い、涙、感動、すべてを分かち合ってきた九小の校舎。きっと第九小学校の学び舎も、卒業式を控え、喜びいっぱい、さびしさちょっぴりでしょうね。

卒業式の練習が始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(月)は卒業式です。当日晴れの門出を祝う青空を期待したいところです。
卒業式の練習の様子を撮ってみました。児童は厳粛な態度で臨んでいました。

6年生の給食時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九小での生活が日に日に残り少なくなってきた6年生。給食を食べる回数もカウントダウンに入りました。給食の時間におじゃましてみました。一言「みんなゲンキです」。以上、感想でした。

6年生を送る会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からの感謝のお返しの合奏もありました。最後は、くす玉を開いて閉会となりました。(写真をよく見ると、6年生の合奏のメンバーの中に○○先生の姿が…)

6年生を送る会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌や合奏、アクロバット風のパフォーマンス等、いろいろな出し物でお世話になった6年生に感謝の気持ちを送りました。6年生もいたく感激していた様子でした。

6年生を送る会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザによる学年閉鎖のため、延期していた6年生を送る会を実施しました。どの学年も趣向を凝らした出し物で、とても盛り上がりました。

二中生徒会の皆さんが学校紹介をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二中生徒会の皆さんが九小に来て、学校紹介をしてくれました。二中の学校生活、委員会、部活動などについて話してくれました。6年生は中学校入学に向けて、いっそう夢と希望がふくらんだようです。

かわいいお客様が来ました。その3)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度、小学校に入学する津久田保育園の園児のみなさんと先生方が、九小の見学に来ました。みなさん元気いっぱいで、九小に一足早い春が訪れたようでした。みなさんのご入学を待ってマァす。!(^^)!

今年度最後の「あそびば」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校体育館を使って行われた「あそびば」。3月1日(土)が最後でした。1年間、PTAの皆様や中野児童館様のご協力もあり、楽しい時間となりました。この日も楽しく遊んでいました。来年度もぜひ来て、めいっぱい遊んでくださいね。広い体育館で遊べるなんてそんなにありませんヨ。

パパ友の会主催「おもちつき大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(土)学校きれいにし隊の活動の後、パパ友の会主催の「おもちつき大会」を開きました。一生懸命働いた後のおもちの味はまた格別でした。中には1人30個以上も食べた児童もいたとか、いなかったとか……フードファイターになれるかもね。)^o^(

学校きれいにし隊、出動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(土)学校きれいにし隊が出動し、みんなでいっしょに学校を掃除しました。PTAの皆さん、本校教職員、九小の児童たちが協力して、活動したおかげで校舎がピカピカになりました。私たちの学び舎が嬉しそうに微笑んでくれた気がしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31