国宝

画像1 画像1
国宝の鉄剣が展示されています。子供たちはしっかりとメモをしながら見学をしています。

さきたま史跡の博物館

画像1 画像1
さきたま古墳に到着しました。これから社会科の勉強です。

高坂サービスエリア

画像1 画像1
高坂サービスエリアで、トイレ休憩です。

出発式

画像1 画像1
出発式です。

【保健朝会】

画像1 画像1
6月25日(月)に保健朝会を行いました。
斉藤養護教諭から「トイレの使い方」について、写真を見ながら分かりやすく教わりました。
みんなが使うトイレをいつまでもきれいに使ってほしいと思います。

【給食朝会】

画像1 画像1
6月18日(月)に給食朝会を行いました。
学校栄養士の先生から、給食の食器の片づけ方や残さず給食を食べることの大切さについて、写真で分かりやすく説明してもらいました。
これから夏になり、食欲が落ちる季節ですが、しっかりと食事を取り、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

【避難訓練】

画像1 画像1
6月14日(木)に避難訓練を行いました。今回は、大きな地震が起こったという想定です。
子供たちは、サイレンが鳴ると耳をすませ、指示通りに身を守り非難することができました。
これからも訓練を通して、防災の意識を身に付けさせていきたいと思います。

【ゲーム集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(木)にゲーム集会を行いました。今回のゲームは、「進化じゃんけん」です。
じゃんけんに勝ち進むにつれて、「卵」「ひよこ」「にわとり」「やきとり」と進化することができます。
最後まで進化することができた子供たちは、体育館のステージの上で、大きな拍手をおくられました。

【運動会全校練習】

画像1 画像1
5月24日(木)に運動会の全校練習を行いました。
エールの交換の練習では、本番さながらの大きな声で互いの健闘を称えていました。
来週の土曜日は、運動会本番です。どの児童も全力で取り組んでほしいと思います。

【集団下校】

画像1 画像1
5月23日(水)に集団下校を行いました。大型の台風が来たという想定で、地区班に分かれて下校しました。これから台風の季節になってきます。訓練を重ね、命を守る手立てを学んでいきたいと思います。

【金環日食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本では25年前の沖縄で観測された以来の金環日食が、5月21日(月)に日本各地で観測されました。この日は、みんなで金環日食を観察するために、1時間早く登校しました。
太陽を直接見ないように遮光板を使い、だんだんと月の陰に隠れる太陽を観察しました。その様子を見た子供たちからは、感動の声が聞こえてきました。

【たてわり遊び】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(木)にたてわり遊びを行いました。たてわり班で遊ぶのは、今回が初めてです。低学年から高学年までの児童が楽しめる遊びを上級生が考えてきてきました。
これからも異学年同士で、交流を深めて、相手を思いやる心を育ててほしいと思います。

【2年生 麻溝公園遠足】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(水)に相模原市の麻溝公園へ遠足に行きました。
ふれあい動物園で、小動物を抱っこしたり、焼却施設の廃熱を利用した植物館で、熱帯の植物を観察したりしました。
あいにくの雨で、外での活動はできませんでしたが、子供たちは友達と一緒に楽しく過ごしていました。

【体力調査】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(火)に体力調査を行いました。
低学年は、高学年のお兄さん・お姉さんと一緒に各種目に取り組みました。
新緑の季節です。たくさん外で遊んで、体力を高めてほしいと思います。

【委員会紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(木)に委員会紹介を行いました。
新しいメンバーで発足した委員会の委員長が各委員会の仕事を紹介しました。これから1年間、船田小学校のために頑張って欲しいです。

【交通安全朝会】

画像1 画像1
4月23日(月)に交通安全朝会を行いました。最近車の事故のニュースを多く聞きます。道路を横切るときの左右確認や1列歩行など、自分で身を守る方法をみんなで確認しました。
これから行楽シーズンになります。交通事故0を目指して気をつけていきたいと思います。

【避難訓練】

画像1 画像1
4月16日(月)の2時間目に避難訓練を行いました。
今回は、大きな地震が来たという想定でした。子供たちは、サイレンと放送をよく聞いて、冷静に避難することができました。3.11のことを忘れずに、これからも真剣に避難訓練に取り組んで欲しいと思います。

【体育朝会】

画像1 画像1
4月16日(月)に体育朝会を行いました。今回は、集団行動について安藤先生からお話がありました。
「きをつけの姿勢」「やすめの姿勢」「前にならえ」など、体育の時間で大切な技能について確認をしました。時に集団行動は、身の危険から守るのに必要となります。全校児童がしっかりと身に付けて欲しいと思います。

【1年生を迎える会】

画像1 画像1
画像2 画像2
12日(木)に1年生を迎える会を行いました。
3年生から1年生へメダルのプレゼントがあり、全員で「小さな世界」を合唱しました。初めは緊張していた1年生も大きな声で歌うことができました。

【始業式・入学式】

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(金)に1学期始業式と第39回入学式を行いました。
始業式では、1年進級した児童たちが、少しお兄さん・お姉さんの表情をして立派な姿勢で参加していました。校長先生のお話を真剣な眼差しで聞く姿に感心しました。
入学式では、新しく73名の児童が船田小学校の仲間になりました。その中から早速、月曜日からの登校が待ち遠しいという声が聞こえてきました。これからピカピカの1年生と一生に沢山の思い出を作っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 始業式