「6月13日の給食」

[6月13日のメニュー]
・ごはん
・ちくわのにしょくあげ
・キャベツのピリからいため
・ごじる

 今日は「竹輪の二色揚げ」を提供しました!
カレー味と磯辺揚げの2種類の竹輪を用意しましたが、磯辺揚げの方が人気でした!
どのクラスでもおかわりするほど人気のメニューです!
是非ご家庭でも出してみてください!!
画像1 画像1

5月2日の給食

「5月2日のメニュー」
・ドライカレー
・フレンチサラダ
・ピーチヨーグルト

 今日2年生はグリンピースのさやむきの活動をおこないました!
皆さん一生懸命グリンピースのさやむきを剥いていました。グリンピースをスケッチする時には、「ソーセージにそっくり!」「鬼の角みたい!」と言っていました。
皆さんドライカレーを美味しそうに食べていました!!
画像1 画像1

「6月12日の給食」

[6月12日のメニュー]
・おだわらかまぼこどん
・ごもくにまめ
・さつまじる

 今日の給食は100年フードメニューです!!
 100年フードメニューとは、「地域の食文化を未来に向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取り組みで、現在全国で250件の食文化が認められています。」
 今日は100年フードメニューとして、神奈川県小田原市の学校給食で食べられている「小田原蒲鉾丼」をいただきました。
 戦国時代に、八王子城主だった北条氏照の兄弟のお城(小田原城)があったことから、八王子市と小田原市は姉妹都市となっています。
 学校給食では、給食を通して様々な地域の食文化を学べるような取り組みを行っています!!
画像1 画像1

「6月11日の給食」

[6月11日のメニュー]
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・まめナッツこくとう
・くだもの(バレンシアオレンジ)

 今日の給食は「キムチチャーハン」が出ました!
キムチが入っていますが、食べやすい辛さになっていました!
卵も入り色合いもとてもよかったです!今日も皆さん楽しそうに給食を食べていました!!
画像1 画像1

「6月7日の給食」

[6月7日のメニュー]
・きなこあげぱん
・フレンチきゅうり
・八王子さんキャベツのクリームシチュー

 キャベツは6月が旬の食材です!
今日の給食では八王子産のキャベツを使って「八王子産キャベツのクリームシチュー」を提供しました!
キャベツには春キャベツと冬キャベツの2種類があります!「春キャベツ」は葉がみずみずしく柔らかいのが特徴です。生で食べてもおいしいです。「冬キャベツ」は葉が厚く、形が平たいものが多いです。甘みがあり、煮込み料理に向いています。
今日は教室のモニターに生産者さんからのメッセージなども掲示しました!
皆さんおいしそうに給食食べていました!!

画像1 画像1

「6月5日の給食」

[6月5日のメニュー]
・ごはん
・マーボーどうふ
・ワカメとツナのあえもの
・はるさめスープ

 今日の給食では「麻婆豆腐」がでました!
食べやすい辛さで、白いご飯との相性も抜群でした!
子ども達からも「麻婆豆腐美味しかったよ!」と好評でした!!
画像1 画像1

「6月4日の給食」

[6月4日のメニュー]
・ゆかりごはん
・いかのしちみやき
・かわりきんぴら
・いなかじる

 6月4日〜6月10日は「歯と口の健康習慣」です!
歯の役割は食べ物を噛む以外にも「体のバランスを整える」「顔の形を保つ」「力を出す」「話す」など様々な役割があります。これらを鍛えるためにも、毎日の食事をよく噛んで食べることが大切になります。
またよく噛むことで唾液が沢山出て虫歯を予防したり、脳を刺激して頭の働きがよくなるなどいいことが沢山あります!!
ぜひお家でもよく噛んで食べるよう伝えていただけると嬉しいです!!
画像1 画像1

「6月3日の給食」

[6月3日のメニュー]
・スパゲティミートソース
・コーンサラダ
・りんごヨーグルト

 今日は人気メニューの「スパゲティミートソース」が出ました!
どのクラスも完食するほどの人気でした!
児童から「先生!今日のスパゲティ★5つ!」と好評もいただきとてもうれしかったです!!
画像1 画像1

「5月31日の給食」

[5月31日のメニュー]
・マーボーどうふ
・ゆでそらまめ
・はるさめスープ

 今日は1年生食育「空豆のさやむき」を行いました!
空豆という名前の由来は鞘が上に向かって成長し、空をさしてるように見えることから「空豆」という名前がついたそうです。旬は4月〜6月で、今が一番美味しい時期になっています。
1年生には1人5鞘空豆を剥いてもらいました!皆さんすごく楽しそうに活動を行っていました。給食に出てきた際には「苦手だけど1口食べたよ!」「すごく美味しい!」など様々な声が聞こえました!!
画像1 画像1

「5月30日の給食」

[5月30日のメニュー]
・コッペパン
・ポテトグラタン
・しろいんげんまめのスープ
・れいとうみかん

 今日はみんな大好き「ポテトグラタン」が出ました!
朝登校してきた際には「今日はポテトグラタンだ!」と嬉しそうに声をかけてくれる児童も多く見られました!
皆さんコッペパンと一緒に給食を食べていました!
画像1 画像1

「5月29日の給食」

[5月29日のメニュー]
・ごまごはん
・しゃけのしおやき
・こまつなじる
・くきわかめのきんぴら
・くだもの(きよみオレンジ)

 1年生も給食の準備に段々と慣れてきて、盛り付けるスピードも早くなってきています。盛り付ける時間が早くなればその分給食を食べる時間も長くなり、食品ロスを抑えることができます。
 夏にむけてこれから段々と暑くなってきます!しっかり食べて元気いっぱい過ごせるようにしましょう!!
画像1 画像1

「5月28日の給食」

[5月28日のメニュー]
・ごはん
・さばのみそに
・しょうどしまそうめんのすましじる
・いろどりあえ

 今日の給食は100フードメニュー小豆島そうめんを使った「小豆島そうめんのすまし汁」がでました!
小豆島に手延べそうめんづくりが伝えられたのは400年前と言われているそうです。ごま油を塗りながら手で伸ばして、海風で乾かして作る麺は風味と歯ごたえがよいことで有名です!
歯ごたえもありとても美味しかったです!!
画像1 画像1

「5月24日の給食」

[5月24日のメニュー]
・かつどん
・ボイルキャベツ
・スタミナきゅうり
・じゃがいものみそしる

 運動会前日の給食は「カツ丼」でした!
勝負に勝つ!という意味を込めて出しました。勝負の勝ち負けも大切ですが、一生懸命練習してきたことを精一杯発揮することが何よりも大切だと思います!
今日は早く寝て、明日万全な体調で運動会をむかえられるようにしましょう!!

*投稿時間が遅くなりました。
画像1 画像1

「5月23日の給食」

[5月23日のメニュー]
・コッペパン
・ポークビーンズ
・グリーンアスパラのソテー
・くだもの(リンゴかん)

 今日はグリーンアスパラのソテーがでました!
アスパラガスの旬は4月〜6月です。地中から伸びる若い芽を収穫して食べます。アスパラガスは「グリーンアスパラガス」や「ホワイトアスパラガス」など様々な種類があります。育てる過程で光を当てたり遮ったりすることで色が変わるそうです。
 コッペパンにソテーを挟んだり、ポークビーンズに浸すなど皆さん工夫して給食を食べていました!
画像1 画像1

「5月22日の給食」

[5月22日のメニュー]
・はちだいこんおろしスパゲティ
・わかめサラダ
・クリームスープ

 今日の給食は八王子で取れた大根を使用した「はち大根おろしスパゲティ」を提供しました!春に取れる大根は、夏に取れる大根と比べて甘みがありみずみずしいのが特徴です。
さっぱりとした味付けでとてもおいしそうに食べていました!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5月21日の給食」

[5月21日のメニュー]
・ひじきごはん
・しろみざかなのかおりあげ
・けんちん汁
・もやしのからしあえ

 今日の給食では「白身魚の香り揚げ」が提供されました!
白身魚はホキの切り身を使用し、しっかりと下味をつけました。カリッとした衣とフワッとした身は子どもたちにも大人気で、「美味しい!」という声が多く聞こえました。
 運動会も近づいてきてます。熱中症や体調が悪くなるのを防ぐためにも水分補給をしっかりとすることが大切です。水分は飲み物だけでなく、食事からも摂取することが大切です。そのためにも朝ご飯やお昼の給食をしっかりと食べて当日万全な状態で運動会を迎えられるようにしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の給食

[5月14日のメニュー]
・きなこあげパン
・ウインナーとやさいのスープに
・わかめとツナのサラダ
・くだもの(きよみオレンジ)

 今日の給食はみんな大好き「きな粉揚げパン」です!
給食を準備している際には「きな粉のいい匂いがする!」「早く食べたい!」と言った声がたくさん聞こえました!
「ウインナーと野菜のスープ煮」もウインナーのうまみが染み出ており、完食しているクラスも多く見られました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の給食

[5月13日のメニュー]
・さんばそうごはん
・とりのそうとみそやき
・じょうしきまくあえ
・ろくろぐるまのすましじる

 今日の給食は日本遺産献立である「八王子車人形御膳」です!!
八王子車人形とは、養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能です!
令和4年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
今日の給食では八王子車人形をイメージした給食を提供しました!
お家でも八王子の伝統芸能について調べてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の給食

「5月10日の給食メニュー」
・ルーロンハン
・ルオボータン
・フルーツミックス

 今日の給食では台湾料理がでました!
八王子市では2006年から台湾・高雄市と海外友好交流都市になっています。八王子まつりや高雄ランタンフェスティバルをはじめとした様々な分野で交流を行っています。
今日は台湾の定番料理である「ルーロンハン」と「ルオボータン」がでました!
「ルオボー」は大根という意味です。柔らかく煮た大根のスープのことを「ルオボータン」といいます。
皆さん楽しそうに給食を食べていました!!


画像1 画像1

5月9日の給食

「5月9日のメニュー」
・にんじんごはん
・あじのおかかマヨやき
・ごじる
・きゅうりとだいこんのなんばんづけ

 今日はお昼の放送で朝ご飯についてのお話をしました!
朝ご飯をしっかりと食べることで、朝から集中して授業を受けることができます。また、お腹の中の腸内サイクルも整えられるため毎日朝ご飯を食べて、正しい食習慣を身につけていきましょう!!

 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

学校運営協議会

体罰防止・いじめ防止

専科からのお知らせ