「6月13日の給食」

[6月13日のメニュー]
・ごはん
・ちくわのにしょくあげ
・キャベツのピリからいため
・ごじる

 今日は「竹輪の二色揚げ」を提供しました!
カレー味と磯辺揚げの2種類の竹輪を用意しましたが、磯辺揚げの方が人気でした!
どのクラスでもおかわりするほど人気のメニューです!
是非ご家庭でも出してみてください!!
画像1 画像1

5月2日の給食

「5月2日のメニュー」
・ドライカレー
・フレンチサラダ
・ピーチヨーグルト

 今日2年生はグリンピースのさやむきの活動をおこないました!
皆さん一生懸命グリンピースのさやむきを剥いていました。グリンピースをスケッチする時には、「ソーセージにそっくり!」「鬼の角みたい!」と言っていました。
皆さんドライカレーを美味しそうに食べていました!!
画像1 画像1

「6月12日の給食」

[6月12日のメニュー]
・おだわらかまぼこどん
・ごもくにまめ
・さつまじる

 今日の給食は100年フードメニューです!!
 100年フードメニューとは、「地域の食文化を未来に向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取り組みで、現在全国で250件の食文化が認められています。」
 今日は100年フードメニューとして、神奈川県小田原市の学校給食で食べられている「小田原蒲鉾丼」をいただきました。
 戦国時代に、八王子城主だった北条氏照の兄弟のお城(小田原城)があったことから、八王子市と小田原市は姉妹都市となっています。
 学校給食では、給食を通して様々な地域の食文化を学べるような取り組みを行っています!!
画像1 画像1

「6月11日の給食」

[6月11日のメニュー]
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・まめナッツこくとう
・くだもの(バレンシアオレンジ)

 今日の給食は「キムチチャーハン」が出ました!
キムチが入っていますが、食べやすい辛さになっていました!
卵も入り色合いもとてもよかったです!今日も皆さん楽しそうに給食を食べていました!!
画像1 画像1

「6月7日の給食」

[6月7日のメニュー]
・きなこあげぱん
・フレンチきゅうり
・八王子さんキャベツのクリームシチュー

 キャベツは6月が旬の食材です!
今日の給食では八王子産のキャベツを使って「八王子産キャベツのクリームシチュー」を提供しました!
キャベツには春キャベツと冬キャベツの2種類があります!「春キャベツ」は葉がみずみずしく柔らかいのが特徴です。生で食べてもおいしいです。「冬キャベツ」は葉が厚く、形が平たいものが多いです。甘みがあり、煮込み料理に向いています。
今日は教室のモニターに生産者さんからのメッセージなども掲示しました!
皆さんおいしそうに給食食べていました!!

画像1 画像1

「6月5日の給食」

[6月5日のメニュー]
・ごはん
・マーボーどうふ
・ワカメとツナのあえもの
・はるさめスープ

 今日の給食では「麻婆豆腐」がでました!
食べやすい辛さで、白いご飯との相性も抜群でした!
子ども達からも「麻婆豆腐美味しかったよ!」と好評でした!!
画像1 画像1

「6月4日の給食」

[6月4日のメニュー]
・ゆかりごはん
・いかのしちみやき
・かわりきんぴら
・いなかじる

 6月4日〜6月10日は「歯と口の健康習慣」です!
歯の役割は食べ物を噛む以外にも「体のバランスを整える」「顔の形を保つ」「力を出す」「話す」など様々な役割があります。これらを鍛えるためにも、毎日の食事をよく噛んで食べることが大切になります。
またよく噛むことで唾液が沢山出て虫歯を予防したり、脳を刺激して頭の働きがよくなるなどいいことが沢山あります!!
ぜひお家でもよく噛んで食べるよう伝えていただけると嬉しいです!!
画像1 画像1

「6月3日の給食」

[6月3日のメニュー]
・スパゲティミートソース
・コーンサラダ
・りんごヨーグルト

 今日は人気メニューの「スパゲティミートソース」が出ました!
どのクラスも完食するほどの人気でした!
児童から「先生!今日のスパゲティ★5つ!」と好評もいただきとてもうれしかったです!!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

学校運営協議会

体罰防止・いじめ防止

専科からのお知らせ