4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・わかめごはん・大豆と鶏肉の中華炒め・じゃがいものそぼろ煮・野菜のおかか和え・牛乳

 今日は、給食室で手作りしているわかめごはんを食べました。わかめを細かく切り、味つけをして加熱し、炊きあがったご飯に混ぜ合わせています。調理員さんが丁寧にまぜて作っています。(写真1枚目)

 食育メモは、食器の置き方について配布しました。和食はごはんが左、汁が右です。給食の時間もそのようにしています。毎日のごはんもそのようにしると、自然と覚えていくと思いますので実践してみてください✨

4月12日「1年生給食スタート!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん・マーボー豆腐・ビーフンスープ・いりこのごまがらめ・牛乳

 今日から1年生も給食がスタートしました✨どの子も給食が始まることを、とても楽しみにしている様子でした。
ランチョンマットの準備にご協力していただきありがとうございます。

今日は初めての給食なので、3、4時間目に給食のやり方や白衣を着る練習たたむ練習をしました。(写真2枚目)たたむのが難しいですがみんながんばっていました!
当番もみんなで協力してスムーズにできていました😊(写真3枚目)

【マスクについて】
 学校生活ではマスクを外しても大丈夫ですが、給食当番は衛生上マスクをつけるようにお願いしています。これから暑くなり外して登校するようになると思いますので、ランドセルや給食袋にマスクの予備を入れておくとよいと思います。

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ビビンバ・ポップビーンズ・新玉ねぎのスープ・牛乳

 今日は今が旬の「新玉ねぎのスープ」を食べました。
新玉ねぎは3月から5月にかけて出回る白い玉ねぎです。普通の玉ねぎは収穫後しばらく乾かしていますが、新玉ねぎは収穫後すぐに食べるのでみずみずしく、辛みが少ないのが特徴です!

 ポップビーンズは給食の人気メニューの一つです。「八王子市学校給食センター(はちっこキッチン元八王子)」のインスタグラムにポップビーンズを調理している動画があります。興味のある方は調べてみてください。

4月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん・ししゃもの磯辺焼き・豚汁・野菜のごまじょうゆ・清見オレンジ・牛乳

 今日は和食でした。和食は苦手な子も多いですが、今年度から均等配食を目指そうと担任や児童にお話をしています。
均等配食とは、一人分の給食を減らさずに全員均等に盛り付けをすることです。
なぜ均等配食を実施するのか?
・給食で成長に必要な栄養を摂取するため。
・一人分の量を知り、自分に必要な食事量を知るため。
・苦手なものに挑戦するきっかけを増やすため。

 完食を強制はしていませんので、自分のペースで食べてみてほしいです。今日は「ししゃもが苦手だけど食べられた!」と話してくれる子もいました😊✨

4月7日給食がはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん・さばの塩焼き・ひじきの炒め煮・けんちん汁・牛乳

 今日から2年生以上の給食が始まりました!
新しいクラスで新しい仲間と過ごす給食の時間は、新鮮でおいしく感じたのではないでしょうか🎵今年度も楽しい給食の時間になるように、支援していきますのでよろしくお願いいたします!

 6日に食育だよりと献立表を配布しました。HPの配布文書にも載せていますので、ご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 学校公開
2/23 天皇誕生日

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

給食室

学校運営協議会

学校評価

体罰防止・いじめ防止

PTA

専科からのお知らせ