4月16日\5つの輪/

画像1 画像1
画像2 画像2
☆わかめごはん(主食)
☆みそけんちん(副菜)
☆野菜のおかか和え(副菜)
☆厚焼き卵(主菜)
☆清見オレンジ(くだもの)
☆牛乳(乳製品)

「5つの輪」とは、
上の()に入っている物をそろえて食べると自然とバランスが良くなる献立のことです。

16日は、力のもとになる(持久力・集中力)食べ物を多く入れていました。
詳しくは、2枚目の写真を見てください。

児童には、全部お話するのは難しいので「まんべんなく食べよう!」と声をかけました。

4月15日の給食

画像1 画像1
☆マーガリンパン
☆ポークビーンズ
☆小松菜とコーンのサラダ
☆牛乳

1年生は初めてのパンでした!
パンとポークビーンズがよく合う!ということで、どの学年もとってもきれいに食べていました。大豆を沢山入れたので、残菜が心配でしたが調理員さんが柔らかく煮てくれたおかげか、しっかり食べてました!


4月14日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆さばの塩焼き
☆豚汁
☆ひじきの炒めに
☆牛乳

 さばはとても脂がのっていておいしく焼けていました。

今年度は、苦手な物でも1人分は盛り、少しずつチャレンジしてみると児童にお話ししました。
「今日は一口がんばろう!」次の日は「二口食べてみようかな!」と少しずつ食べるきっかけになればうれしいです。(どうしても苦手な物がある場合は、担任の先生と相談して少なくして対応しています)

今日の八王子産は、ながねぎ・こまつな でした。

4月13日の給食

画像1 画像1
☆ビビンバ
☆新たまねぎのスープ
☆ポップビーンズ
☆牛乳

 4月の旬の食材の「新たまねぎ」を津あったスープでした!
新たまねぎは、3月から5月にかけて出回る白いたまねぎのことです。
普通のたまねぎは、収穫してからしばらく乾かして売られますが、「新たまねぎ」はすぐにお店に並ぶので、みずみずしくて辛みが少ないのが特徴です!

 たまねぎは血液をサラサラにする栄養があります。

今日の八王子産は、にんじん、ほうれん草でした。

4月12日の給食

☆ドライカレー
☆野菜スープ
☆くだもの
☆牛乳

 12日から1年生の給食が始まりました。最初なので食べやすいドライカレーにしました。どちらのクラスもしっかり食べられていました!
 給食のやり方に慣れるまでは10分ほど早めに準備を始め、給食を食べる時間を確保するようにしています。

4月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆八王子ラーメン
☆ポテトぎょうざ
☆みかん
☆牛乳

 八王子市のご当地ラーメン「八王子ラーメン」を給食で出しました。
醤油味で、刻んだたまねぎが入っているのが特徴です。
給食なので、スープの味は薄めですがその分残ったスープを最後まで飲むことができます。
 ラーメンはあまり量がないので、ポテトぎょうざにじゃがいもや皮で炭水化物とエネルギーをプラスしています。

4月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆焼きししゃも
☆じゃがいものそぼろに
☆ゆで野菜のごま醤油
☆牛乳

 今日はししゃもを1人2尾つけました。苦みがあるので苦手な子もいましたが、「頭から食べたよ!」「ししゃもおかわりした!」という声も聞きました。
ししゃもはまるごと食べられる魚で、カルシウムが多く含まれています。日本人に不足しがちな栄養素なので、ご家庭でもぜひ召し上がってみてください。

 

4月7日の給食

画像1 画像1
☆やきとりどん
☆わかめとえのきのスープ
☆野菜のおひたし
☆きよみ(みかん)
☆牛乳

 今日から2年生以上の給食が開始しました。
新しいクラスになり、慣れない部分もあるから大変かな?と思いましたが、どのクラスもしっかりと準備ができていました!給食時間も5分増えたこともあり、しっかとたべている様子が見られました。

 4月の給食目標は「給食準備のルールを知ろう」です。1クラスづつ給食指導を実施し、5月までに準備から片付けまでマスターできるようにしていく予定です。

*写真はだしをとっているところです。
 

明日から給食が始まります!

画像1 画像1
 ご入学・進級おめでとうございます。

 昨年度に引き続き、元八王子東小学校の栄養士になりました
関根夏実です。今年度もよろしくお願いいたします。

明日からの給食も、保護者のみなさんに安心してもらえるよう衛生管理や食育の実施をしてまいります。今日は、明日の給食にむけて調理員さんが各教室にある配膳台やバケツの清掃をしてくださいました。

 4月分の給食だより、献立表は明日配布予定です。
また、献立予定表に関しましては、ホームページの〔給食室▶配布文書▶4月献立予定表〕にて、ご覧いただけます。ご活用ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
5/3 ・憲法記念日
5/4 ・みどりの日
5/5 ・こどもの日

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室