3月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆チキンライス
☆肉だんごスープ
☆うずら卵のカレーに
☆いよかん
☆牛乳

いよかんは、3月の旬のくだものです!
いよかんは日本が原産でとても体にいい食材です!
皮もむきやすく、甘酸っぱくて給食によくあいます。

肉だんごスープは、4人の調理員さんが1時間くらいかけて肉だんご作っています。しょうがのきいた柔らかい肉だんごでした。

今日の八王子産は、ながねぎ、にんじん でした。

3月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆青のりふりかけ
☆生揚げと豚肉のみそいため
☆菜の花ともやしの和え物
☆あまおう

菜の花は、3月の旬の野菜でした!菜の花は、少し苦みがありますが給食では少し甘めに味付けをしたので、思ったよりおいしいと言ってくれました!
また食べたいと感想たくさんもらったので、機会があればおうちでも作ってみてください。
デザートのいちごも、甘くてとてもおいしかったです!

今日の八王子産は、にんじん、ながねぎでした!
(菜の花も八王子産の予定でしたが、今年はあまりとれなかったので千葉県産をしようしました、、、)

3月8日の給食

画像1 画像1
☆むぎごはん
☆ツナの山河焼き
☆けんちん汁
☆やさいののりあえ
☆牛乳

「山河焼き」とは、千葉県の郷土料理の一つです。
もともと漁師さんがなめろうを焼いて作ったことが始まりだそうです。
今日はツナを使って作りました。豆腐も入っていたので柔らかくてとてもおいしかったです。
 けんちん汁も寒い日にはピッタリでした!

今日の八王子産は、ながねぎ、さといも、にんじん、こまつなでした。

3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆とりのからあげ
☆まめのコロコロ煮
☆小松菜のにびたし
☆せとか(みかん)
☆牛乳

 唐揚げは、しょうが、酒、しょうゆで下味をつけておきます。揚げる直前に片栗粉をつけてカラっと揚げてすぐに配缶してみんなのところに届けます!給食ノートにもおいしい!と沢山感想をもらいました。

 せとかは、糖度が高くてやさしい酸味がある品種です。皮も柔らかいのでむきやすく、薄皮も一緒に食べられるので、デザートにピッタリでした。

今日の八王子産は、こまつなでした。

3月4日の給食

画像1 画像1
☆コーンピラフ
☆アジのハーブ焼き
☆ミネストローネ
☆粉ふきいも

アジは、小さな魚なので小骨が入っている部分もありましたが、みんなきれいに食べられていました。お肉に比べると人気はないですが、、、。

今日の八王子産は、にんじんでした。

3月3日\ひなまつり/

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ちらしずし
☆吉野汁
☆ひなまつり白玉
☆牛乳

3月3日は「桃の節句」の、ひな祭りでした。
学校でも季節の行事食として、ひな祭りにちなんだ給食を提供しました。

お祝い事に食べる「ちらしずし」
ひしもちの色をイメージした「ひなまつり白玉」です!
白玉は、調理員さんが一つ一つ丁寧に丸めて作りました。(写真2枚目)
甘いシロップをかけて食べます。子供からも人気の献立でした。

今日の八王子産は、にんじん、ながねぎでした。

3月2日の給食

画像1 画像1
☆あげぱん(きなこ)
☆白菜のクリーム煮
☆わかめサラダ
☆牛乳

 白菜のクリーム煮には、野菜が沢山入っていました!
人気メニューにたくさん野菜を入れて、副菜のおかずではあまり食べない子にも野菜をしっかり食べっれるようにします!

今日の八王子産は、にんじん でした。

3月1日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆マーボー豆腐
☆わかめスープ
☆ごまめナッツ
☆牛乳

わかめスープはシンプルでしたが、おいしいと給食ノートに感想をもらいました。献立内容もシンプルですが、マーボー豆腐に入っている豆腐でたんぱく質がとれます。
さらに、普段食べる習慣のすくない小魚やアーモンドなどの種実類はごまめナッツで撮ることができます。

今日の八王子産は、
にんじん、ながねぎでした。

2月26日に給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆いかの薬味焼き
☆豆腐のうま煮
☆にんじんしりしり
☆牛乳

豆腐のうま煮は、いつもは木綿豆腐のところ、今回は絹豆腐で作りました。口触りがよく、優しい味付けなので「おいしい」という声をよく聞きました。
野菜の炒め煮にお肉だけでなく、豆腐を入れるとさっぱりと食べられるので、おうちでも入れてみてください。

今日の八王子産は
しょうが、白菜 でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室

学力向上・学習状況改善計画

子どもおうえんページ