自然のアルバム89 ヒメホソアシナガバチ

画像1 画像1
≪いろいろなアシナガバチ2≫

☆このハチの巣は、視聴覚室の玄関近くの百葉箱(ひゃくようばこ)の下にあったものです。よく見ると、普通のアシナガバチの巣とちがうことがわかりますか。

☆ハチの大きさも少し小さいようです。ヒメホソアシナガバチという名前のハチで、どこにでも見られるものではないようです。自然度の高い地域である恩方だからこそ、見られるようです。

☆アシナガバチの見分け方として、ハチの巣の形がとても重要です。このヒメホソアシナガバチは、よこにアチの巣が広がるのではなく、縦(たて)に長く伸びていく形が特徴です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営計画

環境マップ

恩方てくてく2