自然のアルバム88 キボシアシナガバチ

画像1 画像1
≪いろいろなアシナガバチ≫

☆日本には11種類のアシナガバチがいます。写真はキボシアシナガバチというハチです。一頭の冬を越した女王蜂により巣がつくられ、その後、何度も働きバチを生み、巣を大きくしていきます。

☆そして、秋にオスバチと新女王蜂が羽化すると、巣をそれ以上大きくしません。つまり、一年限りの生活で巣づくりは終わりになり、次の世代の女王蜂が翌年の春から巣をつくることになります。

☆写真は学校の玄関にできたもので、危ないのでとりました。よく見ると、まゆのキャップの色が黄色をしています。また、巣の背面が少しそりかえっているので、キボシアシナガバチということがわかりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

環境マップ

恩方てくてく2