本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

ものづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ2日ぐらい、日中は少し暖かいですが、朝晩の冷え込みはやはりこたえます。

 今朝校舎内を回っていると、2年生の廊下で「うお〜っ」という男子の声が。どうしたのかと見てみると、手を洗っていたのです。そうです、水がとても冷たいのです。

 子どもたちが感染症予防の意識をもって行動してくれていて、とてもうれしいです。しかし、その反面、登下校中(特に部活動の帰り)などでは、マスクをしないで大声でしゃべりながら帰っている生徒がいるという話も聞きます。今一度、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

 さて、写真は3年生の技術の授業です。動く車のようなものを作っていますが、自分でドリルで穴をあけたり、はんだで電気配線をしたりして作業を進めます。これができるのは3年間の積み重ねがあるからですね。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3年生の国語では、書写の授業を行っていました。

 新年の書き初めのお題、「自分の進路」のそれぞれの漢字を一文字ずつ練習していました。いつもの授業より、みんな姿勢を正して書いているのが微笑ましかったです。

 筆づかいなどは、動画でいつでも見られるようになっていて、とてもわかりやすかったです。

データの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 新課程の数学では、新たに「データの活用」の内容が強化されています。

 3年生では、「四分位範囲」や「箱ひげ図」を学習していました。

 最近の情報社会では、統計学や、データ分析の力が必要です。それを中学の数学から始めるということなのです。
 時代はどんどん変化しているのですね。

水彩絵葉書

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、3年生の美術では、「水彩絵葉書」を制作しています。

 京都・奈良から題材を考え、下絵を描いた後に水彩絵の具で色をつけていきます。

 お邪魔したときは、ちょうど色をつける過程(「着彩」というそうです)」の作業をしていました。みんな黙々と作業に取り組んでいました。

Let’s Dance!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年女子の体育では、ダンスの授業を行っています。

 今、中学校の保健体育のカリキュラムでは、ダンスが必修なのです!

 グループに分かれて、使う曲をもとにダンスを創っていきます。早いグループはみんなで振り付けを合わせていました。

 さて、子どもたちはどんなダンスを創るのでしょうか?楽しみです。

太陽の動き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は気持ちの良い青空が広がっています。

 校庭では、3年生が太陽の動きを休み時間ごとに記録していました。

 透明半球を東西南北を書いた紙に固定し、ペンの影がその中心に合ったところに印をつけていきます。

 10時半までの太陽の位置が記録されていました。
 もうこんなに高度が低くなっているのですね。

3年生の授業(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、魯迅の「故郷」を題材に朗読会が行われていました。

 今の国語の授業では、「話すこと・聞くこと」にも力が入れられています。話し手が聞いてほしいポイントを説明してから朗読するのですが、これはラジオドラマか?と思うくらいうまい生徒もいました!

3年生の授業(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒くなったり、暑くなったり天候が不順ですが、今日も松が谷中では元気な声が響いています。

 今日は久しぶりに3年生の授業にお邪魔しました。

 社会の授業では、地球の環境問題に対して、世界でどのような対策がとられているのかについて、考えを深めていました。

 これからの地球をつくっていく松が谷中生は何を感じたでしょうか?

学年練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日に行われる体育祭に向けて、学年練習が始まりました。

 今日は3年生でしたが、さすが3年生。集合や整列などが早く、ロスタイムゼロの充実した練習でした。

 団の作戦が勝敗を左右する、全員リレーでは、先行逃げ切りをねらう団があったり、後半に追い上げる作戦の団があったり、盛り上がりました。当日はどうなるのでしょうか?楽しみです。

 今、学校では、感染症予防対策として、体育祭で保護者の方の入場規制を行わせていただくにあたって、当日ご来場できない方に向けたTeamsによる限定ライブ配信とYouTubeによる限定ダイジェスト版配信(後日)を考えています。
 詳しくは、今週中にお知らせを出す予定ですので、ご確認ください。

木の前に立っている女の子

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに秋晴れで、さわやかな1日になりました。

 今日は、1,3年の英語の授業にお邪魔しました。

 3年生の授業では、分詞を使った言い方を学習していました。
 "The girl standing infront of the tree is 〜"
一緒に練習問題をやってみましたが、英語独特の言い回しに慣れないと難しいです。復習が必要です!!

 しかし、答え合わせでは、たくさん手が挙がり、積極的に答えていました。

作用・反作用の法則

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急に気温が下がり、体調を崩しやすい季節になりました。中間考査も近いので、健康管理に注意してくださいね。

 さて、今日は3年生の理科の授業にお邪魔しました。作用・反作用の法則の授業を行っていました。簡単に言うと、物体A→物体Bに力がはたらくと、物体B→物体Aにも同時に力がはたらくという性質ですが、それを、台車とフィルムケースを使って実験しました。

 フィルムケースの中にお湯と発砲入浴剤を入れ、ふたが飛ぶ実験では、歓声が上がっていました。身近な現象の中にも物理の法則があるのです!

これからの未来をひらくために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会の授業にお邪魔しました。

 3年生の社会では、ちょうど歴史分野最後の授業が行われていました。

 現代の社会の変化、問題にどのようなものがあるのかを学び、最後に、歴史分野のまとめとして、これからの未来をひらくために自分たちができることを考え、話し合いました。

 松が谷中は、みんな手を挙げて自分の意見を発表しているのが素晴らしいです。(中3ぐらいになると恥ずかしく思ったりするのですが…)

 最後の「傍観者になってはいけない。」「考えて行動しなくてはいけない。」という、先生の言葉が印象的でした。 

3年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業にもお邪魔しました。

 合唱の練習を始める前に、準備体操です。みんな一生懸命やっていて感心!

 この後、校歌と3年生の課題曲をパートに分かれて練習しました。

 松が谷中学校の校歌は、都内でも珍しい、無伴奏4部合唱です。3年生がしっかり歌って、1,2年生に教えてあげてほしいと思います。

2次関数の変域?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の授業にお邪魔しました。

 数学では、2次関数の変域を学習していました。
 y=2x²で、xの変域が−2から3の時、yの変域は?

 指で空にグラフを書いて教え合ったり、ノートに書いて教え合ったりして、理解を深めていました。

「あっ、わかった!」この感動を忘れずに。

 あとは家で練習あるのみです!! 

3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業にお邪魔しました。

 「おくのほそ道」の平泉のところを学習していました。
 古典を理解するには、その歴史的な背景がわからないといけません。そこで、最初に現地の動画や、地図、肖像画などを映し、源氏と奥州藤原氏の関係などの歴史的な背景をわかりやすく説明していました。

 「夏草や 兵どもが 夢の跡」

 文章や俳句を読み込み、最終的に、芭蕉の涙の訳を探ります。

面接の基本

画像1 画像1
 6校時、3年生は体育館で面接の基本を学びました。

 言葉遣いや身だしなみなど、映像を見ながら、どうすればよいのかを考えました。

 面接では普段の自分が出てしまいます。つまり、普段の生活がきちんとしていれば、面接も恐れることはないのです。そう考えると、松が谷中生は大丈夫!あとは、今日見たポイントに注意して生活をしてみましょう。

3年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の男子体育では、バレーボールを行っていました。

 男子は大きいので、少しジャンプしたらネットの上からボールが打てます。力も強いので、力が入り過ぎると、天井までボールが飛んでいました。

ビブリオバトル決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、終業式後に全学年が学年集会を行いました。

 3年生では、学年集会の前に、国語の授業で行ったビブリオバトルのクラス代表による決勝大会を行いました。

 体育館で120名を前に話すだけでも緊張すると思いますが、クラス代表は堂々と、その本に対する熱い思いを語っていました。

 さて、チャンプ本はどれに?

3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の国語では、ビブリオバトルを行っていました。

 ビブリオバトル(知的書評合戦)とは、
 発表者が面白いと思った本を時間内(今回は2分間)で紹介し、一番読みたくなった本(チャンプ本)を参加者全員の投票で決めるものです。

 今日は、クラスの決勝戦が行われていました。

 さすが、決勝戦、どの発表者もその本の魅力を十分に伝えていました。

 久しぶりに本が読みたくなりました。

3年美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の美術は、ステンシルをやっていました。

 自分で作った型を使って色をつけていきます。同じ型を使ったり、違う型にしたり、色を変えたり。

 一人一人の個性が作品に表れていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

体罰防止・いじめ防止基本方針

1学年学年便り

YouTube動画