本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

職場体験ポスターセッションリハーサル

2年生は今週金曜日の6校時に職場体験ポスターセッションを体育館で行います。1年生と保護者の皆様に体験や感想を伝えます。今日のリハーサルを行ってうまくいかなかった部分を上手に生かしてください。また、多くの皆様のご来光をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験ポスターセッションに向けて

今週の金曜日の6校時に2年生は職場体験のポスターセッションを行います。今日は掲示物の手直しをしたり、説明の練習をしたりしていました。グループによっては長い説明ができないとのことです。当日どんどん質問してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞スピーチ発表会 クラス発表

2年生は新聞記事の発表のクラス発表が始まりました。何も見ないで発表する人、ちょっとはにかんで発表する人など、それぞれですが、各自目標をもって頑張って発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験ポスターセッション準備

12月19日(金)6校時に体育館で職場体験の報告を体育館でポスターセッション形式で行います。その準備を行っています。当日は40の事業所が一斉に体育館で発表します。1年生と保護者や地域の皆様が利き手や質問者です。是非ともいらしていただいてたくさん質問してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞スピーチ発表会に向けて

12月11日(木)6校時に新聞スピーチ発表会を行います。2年生で国語の時間に新聞記事を選んでいました。このあと記事をまとめ、意見と感想を書き各クラスでスピーチ発表を行い、クラスの代表を選びます。中学生が一生懸命新聞を眺めている風景はとてもいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さを学ぶ授業 その3

体育館ではお腹が大きくなっていくイラストもご用意いただきましたが、多目的室では助産師さんのお話を聞きました。自分で決めて生まれてきた、自分を大切にしないといけないなど命を扱っている助産師さんだからこそのお話でした。針の穴ほどの大きさの受精卵が3キロにも育っていくその大きさはテニスボールが東京ドームほどになる大きさだそうです。大切なお話を本当にありがとうございました。今日は多くの方にお世話になり心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さを学ぶ授業 その2

妊婦ジャケットを着て妊婦体験をしました。しゃがんだり寝転がったりして大変さを体験しました。妊婦さんからは新しい命が宿りもうすぐ赤ちゃんと会えることの喜びを聞かせていただきました。赤ちゃんとの触れ合いも楽しかったですがこんなにたくさんの地域や保護者の皆様がいらしてくださったことがとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さを学ぶ授業 その1

2年生は、松が谷児童館にお世話になり、命の大切さを学ぶ授業を行いました。助産師、保健師、保育士、青少対、保護者の皆様と大勢の方にご協力いただきました。2クラスごと、体育館と多目的室に分かれて、体育館では赤ちゃんや幼児と触れ合うコーナーと保健師さんや妊婦さんからお話を聞き妊婦ジャケットを着るコーナーに分かれて体験しました。赤ちゃんはかわいくてかわいくて自然と笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(土)上柚木競技場にて表彰されました

10月4日(土)5日(日)に上柚木陸上競技場で市の陸上競技大会が行われました。競技の前に関東大会と全国大会に出場した市内の生徒が表彰されました。本校では水泳で関東大会に出た2年生が表彰されました。
画像1 画像1

職場体験3日目 その2

39の事業所の皆様にはこの3日間本当にお世話になりました。また、事業所をご紹介くださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。合唱祭後の11月になるとは思いますが、このまとめは保護者の皆様や1年生にポスターセッションという形で披露する予定です。写真は松が谷児童館、柚木武蔵野幼稚園、帝京大学図書館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験3日目 その1

職場体験3日目です。秋晴れの中、今日も一生懸命仕事をさせていただきました。スポーツDEPO、ブックセンターいとう、中央大学生協の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目 その2

オーケーストア、メガネストアオーソリティでは販売の仕事を、南大沢警察では駅に出て秋の交通安全運動の呼びかけをさせていただきました。どの事業所でも大変貴重な体験をさせていただいています。あと一日、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目 その1

職場体験も2日目になりました。めぐみ第一保育園でのお昼寝の様子、南大沢図書館の本の整理、魚屋 うお平では魚がおろせるように教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 1日目

本日より3日間の職場体験を行っています。39ヶ所の事業所にお世話になっています。写真は多摩テレビ、なかよし保育園、外飯屋ウッディーノートです。皆とてもよい顔をしていますね。保護者の皆様もご都合がつきましたら生徒の様子をのぞいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙告示

3年生が修学旅行に行っている間に生徒会役員立候補者のポスターが掲示されていました。いよいよ2年生が学校の中心になりますね。授業も落ち着いてしっかりと受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

都 生徒の学力向上を図るための調査

本日、2年生は「生徒の学力向上を図るための調査」を受けています。科目は、学習や生活の様子のアンケートと5教科のテストです。基礎的・基本的な内容は身に付いているか、考える力や判断する力、そして自分の考えをきちんと表現できる力が身に付いているかどうかを確かめることを目的としています。
画像1 画像1

伝統芸能鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と5組が伝統芸能鑑賞教室のためオリンパスホール八王子に行ってきました。演目は「附子(ぶす)」と「柿山伏」でした。日本人が大事に継承してきた本物の古典芸能の良さを実感することができました。

(社)八王子青年会議所の皆さんによるはたらく人の話を聞く会2

皆さんそれぞれがリーダーだけあって、お話も話合いの進め方もとっても上手です。各班にお一人ずつ入っていただき、どんな仕事につきたいか、そのためには何をがんばったらよいかをアドバイスしあいながら進めました。最後に各班代表者が発表をしました。お笑い芸人になりたいという生徒が芸を披露するなどとても楽しく仕事について考えることができました。また、9月の職場体験に向けて大変よい意識づけもできました。有意義なすばらしい授業を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(社)八王子青年会議所の皆さんによるはたらく人の話を聞く会

(社)八王子青年会議所の皆さんと連携したはたらく人の話を聞く会は今年で4年目になります。2年生の総合の時間に(社)八王子青年会議所の方が25名も来てくださり、仕事についてご自身の体験談をお話しいただいた後、グループ討議をしたり、発表したりしました。(社)八王子青年会議所とは、八王子の20〜40歳の若きリーダーの方々です。自らは会社経営をしたり、議員であったりしながら、よりよい八王子のためにさまざまな活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大塚公園 学年レク

2年生は6時間目の時間に大塚公園で学年レクを行いました。毎年、学活の時間にどの学年も大塚公園に行き、親睦を深めます。今日は暑いくらいの天気で汗をかきながらも笑顔が光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 小中一貫教育の日
1/15 専門委員会
1/16 言語能力成果発表会
1/19 学年朝礼

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画