タカクラクラブ学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日よりタカクラクラブ主催の学習会が始まりました。八王子東高の生徒の皆さんや第一中学校の学習部の皆さんも駆けつけてくださり、前半後半それぞれ1時間ずつの学習に取り組んでいます。中には前後半両方参加するという人も数人いて、教室の中はやる気に満ちています!

1年生 調理室見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は終業式です。1年生は給食室の見学をしました。毎日ここで360人分の給食を作っていることがわかり、そのための大きなお鍋やスコップのような調理器具にみんなびっくりしていました。

出張児童館と学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は南大谷児童館による出張児童館と、八王子東高校生や学習アドバイザーさんによる学習会がひらかれました。
 出張児童館は、理科室でスライム作り! 赤や緑の綺麗なスライムを作って、みんな大喜びです。八王子東高のお兄さんお姉さんも、手伝ってくれたようです。
 ランチルームでは、学習会に参加するお友達が高校生に見てもらいながら一生懸命勉強に取り組んでいました。(勉強が終わったあとは、ちょっぴりおしゃべり会もあったようです!)
 毎日暑くて外遊びも十分できませんでしたが、今日は楽しい放課後の時間を過ごせました。

養護教諭による授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、養護の羽生田先生による保健の授業を受けました。内容は、思春期の様々な変化についてということで、『自分はどうかな』と、一人一人じっくり考えていたようでした。性の多様性にも配慮した、とても優しい学びの場となりました。

サタデースクール『夏祭り』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のサタデースクールは、夏の楽しい遊び大特集です。スーパーボールすくい、お面作り、シャボン玉、ストラックアウト、砂場での造形遊びなど、みんなどれからやろうかと盛り上がっています。PTAの皆様、学運協の皆様、中学生のお兄さんお姉さん達はお手伝いに駆けつけてくださいました。大勢の保護者の皆様にも引率、見守りをしていただきました。ありがとうございます!

給食委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会では、毎日の給食の献立と材料を給食黒板に書いてくれています。と同時に、おいしい給食のお礼や時にはリクエストなど、栄養士さんや調理員さんへのメッセージも書いてくれるので、この前を通る人はみんな、何が書いてあるかな、と楽しみにしています。栄養士の石川さんや調理員さんたちも毎日読んでくれているそうですよ。

保健・整美委員会より

画像1 画像1
今日お昼に、保健・整美委員よりハンカチをしまう場所について校内放送がありました。これは、日頃保健・整美委員の皆さんがハンカチ調べをする中で、ランドセルやロッカーにハンカチを入れておく人が多いことに気付き、より衛生的にハンカチを利用するためにどうしたらよいか考えて全校のみんなにアナウンスをしようと考えたのだそうです。高倉小学校のために、よく工夫してくれていますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

生活指導

食育だより

出席停止報告書

いじめ防止

東京都教育委員会より