5年移動教室(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜、外気温は1℃だったそうですが、みんなゆっくり眠れたようで、眠い目をこすりながら朝の会に参加する子は一人もいませんでした。朝食前に、宿舎の近くにある美しの池を散策しました。ひんやりした朝の空気を味わい、清々しい気持ちになりました。

5年移動教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開校式の後、夕食をいただきました。大きな唐揚げに、みんな大満足です。キャンプファイアーは、突然の雨で始まりが少し遅れたものの、大盛り上がりでした。今は、入浴と買い物の時間です。誰にどんなお土産を買って帰ろうか、みんな真剣に悩んでいるようです。

5年移動教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リフトで車山の頂上に登り、そこから八島ケ原湿原に向けてハイキングをしました。途中ガイドさんのお話を伺いながら、約3時間程の行程でした。山々の連なる素晴らしい景色に歓声を上げながら、誰一人リタイアすることなく歩き通しました。

八王子東高校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
タカクラクラブの時間に、連日、八王子東高校の生徒が来てくれています。合唱祭直前の忙しい時期にもかかわらず、空いた時間に気軽に高倉小学校に来て、子供たちとサッカーをしたり鬼ごっこをしたりして遊んでいます。

6年租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
税務署の方に来ていただいて、6年生は租税教室を行いました。子供たちは、ちょうど社会科でも税金について学んだところです。子供たちは授業で学習したことと照らし合わせながら、税務署の方のお話を聞いたり、グループで話し合ったりしていました。

5年移動教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしいお天気の中.待ちに待った5年生の移動教室がスタートしました。尖石縄文考古館を見学し、お家の方が心を込めて作ってくださった美味しいお弁当をいただきました。これから、ハイキングがスタートします。みんな、元気いっぱい!大自然の中で、素敵な笑顔を見せてくれています。今朝は、早い時間にもかかわらず、お見送りくださり、ありがとうございました。

八王子東高校との連携

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度からタカクラクラブに、お隣の八王子東高校の生徒のみなさんが遊びや学習のお手伝いに来てくれることになりました。今日は、登録している生徒全員が挨拶に来られました。八王子東高校のみなさんと、一緒に遊んだり勉強したりできることが楽しみです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は久しぶりに校庭で全校朝会を行いました。校長先生からは、「己の欲せざる所は人に施すなかれ」という孔子の名言を引用しながら、自分が人からされていやだと思うことは人にしないようにしましょう、というお話がありました。相手の気持ちを考えながらお互いに生活できるとよいです。さて、今日も暑くなりそうです。屋外で人の距離をとって、おしゃべりをしないときは、マスクを取りましょう、ということも全校で確認しました。

サタデースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初のサタデースクールを行いました。今日は素晴らしい晴天ですが、気温が高くなりました。遊びをはじめる前に、子供たちには「熱中症に気を付けましょう」という話をしました。時々日陰で休憩する、水分補給する、また、遊ぶ際はマスクを外すことを伝えました。
子供たちは広い校庭で、気持ちよさそうに、思い思いに遊んでいました。

3年図工「ボンドフィッシュ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は図工の授業で「ボンドフィッシュ」に取り組んでいます。子供たちは、自分のアイデアやひらめきを、たくさん伝えあいながら、思い思いに自分のイメージを表していました。

オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は授業参観でしたが、午後、オンライン授業をしました。学校にいる担任と、家庭にいる子供たちが、ミートを使ってつながるテストをしました。子供たちは発言、挙手等をスムーズに行っていました。

授業参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は授業参観を行いました。感染症対策として、人数制限や時間指定をさせていただきました。子供たちは、保護者の方に見守っていただいて、張り切って学習に取り組んでいました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、体力テストを行いました。全体で準備体操をした後、たてわり班でそれぞれの測定場所を回りました。子供たちは、頑張って取り組んでいました。場所の移動や時間まで待つことも多かったですが、たてわり班で助け合いながら取り組んでいました。

たけのこ(3.4.5.6年)遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、たけのこ学級の3.4.5.6年生が、高尾山に遠足にきました。上級生は、下級生の面倒をよく見て、みんな仲良く山登りです。3年生は途中までケーブルカーを使いましたが、4年生以上は全員一号路を登り切りました!途中、小雨に降られましたが、頂上でいただくお弁当は格別でした。買い物学習で選んだおやつをおいしそうに頬張る姿もほほえましかったです。

3年生自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の自転車安全教室を行いました。校庭で実際に自転車に乗って学習するクラスと、映像を交えながら座学で学ぶクラスに分かれました。安全のためにヘルメットをかぶることや、道路や交差点での安全な自転車の乗り方について学びました。
市の委託業者の方が、各家庭からお持ちいただいた自転車を整備してくださいました。今回、多くのご家庭から自転車運搬にご協力をいただきました。ありがとうございました。

たてわり班顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に、たてわり班の顔合わせをしました。5年生は1年生の教室まで、自分の班の1年生を迎えに行きました。6年生の司会進行で、班のメンバーに自己紹介をしました。来週は、たてわり班のメンバーで体力テストの各種目を回ります。

石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に全校児童で校庭の石拾いをしました。子供たちは、とても張り切って取り組みました。短い時間でしたが、たくさんの石が集まりました。

1、2年なかよしえんそく 3

画像1 画像1
待ちに待ったお弁当の時間です。クラスごと、みんな前を向いての黙食ですが、お家の方が心を込めて作ってくださったお弁当を、青空の下でとてもおいしくいただきました。

1、2年なかよしえんそく 2

画像1 画像1
写真は、高倉クエストに取り組む1、2年生です。1年生は、優しく声を掛けてくれる2年生とすっかり仲良くなりました。

1.2年なかよしえんそく 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1、2年のなかよしえんそくです。絶好の遠足日和となり、2年生は張り切って1年生を優しくリードしながら、目的地に着きました。伝統の高倉クエストをチームワークよくやり遂げ、今は広い公園を思う存分走り回っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

ご案内

生活指導

学校説明会

0805感染症対策

食育だより

出席停止報告書

040407給食費

いじめ防止

文部科学大臣メッセージ

自殺防止

文部科学大臣2