石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、全校のみんなで校庭の「石拾い」を行いました。みんなが遊ぶ場所を、みんなで安全な場所にする。大切なことですね。

中休み マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も中休みに、マラソンタイムがありました。強い体を作りましょう。

一年 保育園交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3・4時間目に、敬愛高倉保育園と南原台保育園の年長さんが、交流学習で高倉小学校に来てくれました。1年生がお兄さんお姉さんとして、やさしくリードします。

5年 ミシン

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は家庭科でミシンの授業です。手順を思い出しながら、丁寧に作業します。

集会 たてわり

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の朝、気持ちのよい青空のもと、縦割り遊び集会を行いました。今日は、5年生が企画運営する縦割り遊びです。こうした取り組みから、6年生からのバトンを受け取っていきます。

中休み マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の中休みに、マラソンタイムがありました。マラソン月間(2月)の毎週火曜日と木曜日は、みんなで走ります。

お別れコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
「練習中に手の皮がむけて、思うようにたたけなくなったりして大変だったけれど、一生懸命練習してみんなで心を合わせて演奏できました。」との感想のとおり、迫力のある素晴らしい演奏でした。太鼓の指導をしていただいた澤田先生に、お礼の言葉と花束をお渡ししました。

お別れコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は、体育館で6年生による「お別れコンサート」がありました。

たかくら遊び(ドロケイ・鬼ごっこ)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、4つの遊びに分かれて遊んでみました。

たかくら遊び(ドッチビー・氷オニ)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みは、学年入り混じって遊ぶ「たかくら遊び」でした。

たてわり給食

画像1 画像1 画像2 画像2
先週金曜日には、たてわり給食がありました。
下級生からは、これまでお世話になった6年生に、お礼の手紙を渡しました。

3年 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、3年生のクラブ体験がありました。それぞれのクラブで、見学をしたり説明を聞いたりしました。

3年 ゲストティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、3年生の体育でゲストティーチャーに来ていただきました。山梨学院大学の大崎先生です。「スポーツ鬼ごっこ」で、楽しみながらたくさん体を動かしました。

中休み マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
2月はマラソン月間です。みんな元気に走っています。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は体育館で、ゲーム集会がありました。まだ底冷えする体育館でしたが、みんなで楽しくジェスチャーゲームをしました。違う学年とジャンケンをして、動物のジェスチャーをして当ててもらうゲームです。みんな楽しんでゲームをしていました。

高倉遊園地  スピードオセロ

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザでお休みが心配される中でしたが、無事に開催できてよかったです。5年生、6年生、お疲れさまでした!

高倉遊園地  ストラックアウト

画像1 画像1 画像2 画像2
同じームでも、担当するグループで少しずつルールや形が違います。それぞれのグループが、「みんなが楽しめるものにするにはどうすればよいか。」を考えて作ったものです。

高倉遊園地 カーリング&ボトルフリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、1〜4年生を連れていくことや、声をかけることにもドキドキしながら頑張りました。

高倉遊園地  缶つみ

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな歓声が響くたび、6年生にも笑顔がこぼれます。

高倉遊園地  ボッチャ

画像1 画像1 画像2 画像2
全体に説明するときに気を付けることや、わかりやすい伝え方など、リハーサルもしっかりやって迎えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

保健だより

年間行事

給食献立表

ご案内

臨時休業情報

306自学・自習

306卒業式・修了式

306放課後子供教室