4年生社会科見学2

画像1 画像1
中央自動車道は、渋滞しましたが、無事に最初の見学場所の「がすってなーに」に到着しました。

4年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、11月28日(火)です。
今日は、4年生が社会科見学に出かけます。東京湾周辺を目指して出発です。

がんばれ!5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、11月27日(月)です。気持ちの良い天気の中、新しい一週間が始まりました。昼間は気温も上がり、温かさも感じるくらいでした。
 今朝は、全校朝会の時間に、5年生による合奏と合唱をみんなで鑑賞しました。29日(水)の午後、いよいよ連合音楽会に出演します。練習してきた成果を、今日は全校児童の前で発表しました。合奏は「アフリカンシンフォニー」、合唱は、アニメ映画の主題歌にもなった「君をのせて」です。どちらも素晴らしかったです。
 29日は、オリンパスホールの大きな舞台で、しかも多くの人たちの前で発表をします。緊張もするとは思いますが、高倉小学校のみんなが応援をしています。自信をもって、胸をはって頑張ってほしいと思います。
 がんばれ!5年生

連合音楽会に向けて・・・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、体育館で5年生が合奏&合唱の練習に取り組んでいました。いよいよ29日にオリンパスホールで行われる八王子市の連合音楽会に出演します。がんばれ!
 来週の月曜日には、全校朝会の時間を使って、全校児童の前で演奏&歌唱をします。楽しみです!
 

児童集会・・・代表委員会によるお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、11月22日(水)です。今朝は、体育館で児童集会がありました。代表委員会による集会で、これから取り組む募金活動についての紹介でした。内容について、教室での先生と児童のやりとりを短い劇仕立てにして伝えてくれました。今回は、ベルマークを集め、それを被災地に送るという取り組みです。
 代表委員会のみなさん、とてもわかりやすかったです。ありがとう!

今日は、サタデースクール! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地球や月のこと、ロケットのことについて講演を聞いた後、いろいろな実験を体験しました。
 「かさ袋ロケットを飛ばそう実験」では、スーパーなどにおいてある「かさ袋」に空気を入れ、重りや羽をつけてロケットを作りました。投げたり、おしりのところをたたいたりすると、とてもよく飛びました。子供たちは嬉しそうに、飛ばしていました。中には、うれしそうに飛ばしている大人もいました!

今日はサタデースクール! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 頑張った学芸会の余韻が残る午後の体育館。今日は、サタデースクールが行われました。「JAXA」の宇宙教育センターから先生をお招きし、『宇宙旅行に出かけよう!!』というテーマで講演や体験活動がありました。

素晴らしい学芸会! 4

画像1 画像1
 学芸会の最後は、6年生による劇でした。終わりの言葉の中でもありましたが、仲間の良いところ、たくさん見つけられたことでしょう。みんなで作り上げ、やり遂げた学芸会での取り組み。卒業を迎えるまでの日々の生活の中で、生かされていくことを願います。
 6年生は、自分たちの劇だけでなく、学芸会運営にかかわる様々な役割に取り組んできました。目立たなくとも、物事の屋台骨を担う仕事の大切さを、きっと学ぶことができたことでしょう。お疲れ様でした。

素晴らしい学芸会! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 演技を終えた子供たちのホッとした安堵の表情、そしてやり遂げて満足感を味わっている表情。とてもよかったです。

素晴らしい学芸会! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 本当にたくさんの保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様が会場に来てくださり、子供もたちの姿を観ていただくことができました。とてもうれしかったです。

素晴らしい学芸会! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、11月18日(土)です。学芸会二日目。今日は、保護者鑑賞日です。昨日の児童鑑賞日もドキドキしたことと思いますが、大人の人たちに観ていただくということで、昨日よりもドキドキを強く感じる人も多かったようです。

明日、お待ちしています!

画像1 画像1
放課後、教職員と高学年児童で、明日の保護者鑑賞日仕様に、会場を作り直し、諸々の準備を行いました。
明日は、どうやら雨降りの1日になりそうですが、ぜひご来校いただき、子供達のがんばる姿をご覧ください。お待ちしています!

全員主役!

画像1 画像1
あるクラスの黒板に大きく書かれていました。
いい言葉ですね。

今日の振り返りをしました!

画像1 画像1
 たけのこ学級では、午前中に撮影をした映像を見ながら、「おむすびころりん」の振り返りをみんなでしました。自分の振り返りももちろんですが、仲間も良かったところ、もう少し頑張れそうなところなども、みんなで共有しました。
 さぁ、明日も頑張りましょう!

ほっと、ひと息・・・大切な時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中は学芸会。午後は授業。密度濃い一日です。そんな中ですが、少しの時間を見つけて、クラスのメンバーで、なわとびやボール遊びで、楽しむ姿が見られました。緊張感ある活動の場を共有した仲間が、ほっとひと息つきながら、楽しむ時間。大切ですね。
 見ている方も、なんだかほっとします。

学芸会初日終了!

画像1 画像1
今日は、学芸会の初日。児童鑑賞日です。朝の8時30分、4年生による始めの言葉で幕を開け、各学年の学習の成果をみんなで味わいました。

さぁ、学芸会!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、11月17日(金)です。
少々寒さ感じる朝ですが、元気にいきましょう!いよいよ今日から学芸会!舞台となる体育館の周りのきれいな装飾が、子供達を励まします。

舞台は、整いました!明日から学芸会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、11月16日(木)です。さぁ、いよいよ明日から学芸会です。
リハーサルを行い、午後には会場作りをしました。舞台は、整いました。
明日、みんなが元気に登校し、積み重ねてきた練習の成果を発揮し、みんなで達成感を味わえることを願っています!

明日は、リハーサル!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会に向けた練習や準備も、明日のリハーサルと、午後のTCとなりました。今日も舞台で練習をやる学年があり、教室などで動きや台詞の確認をしている学年もありました。
 午後は、職員で作業を行い、体育館内外の清掃や機器や道具類の確認、打ち合わせなどを行いました。さぁ、もうすぐ本番。みんなで頑張ろう!

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、11月15日(水)です。今朝は、校庭で児童集会です。赤白に分かれ、全校で行う「玉入れ」でした。低学年はもちろん、実は中学年や高学年も大好きな「チェッコリー」のダンスを交えながらやりました。
シンプルだけど、おもしろい玉入れ。
みんなで楽しみました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 専科授業終
大掃除週間始

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

年間行事

給食献立表