楽しい交流会!1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に体育館で、たけのこ学級と1年生たちの交流会がありました。たけのこ学級の1〜6年生と1年1組、2組のみんなで一緒にお楽しみ会をして、これからも仲良くしていこう!という企画です。たけのこ学級の高学年の人たちが中心になって進行役を務めました。
 まずは、たけのこ学級のみんなが自己紹介をしました。その後是認合唱で「あわてんぼうのサンタクロース」を蜂屋先生のアコーディオンに合わせて歌いました。1年生たちは身振りなどを入れながら、楽しく歌っていました。

「大きな大根がとれたよ!」・・・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の東側の学年園で4年生が育ててきた大根。今日、全校朝会の後、いよいよ収穫をしました。土の上に顔を出している大根はなかなかの太さ。店頭に並んでいるものと遜色ないものもありました。引き抜いてみると・・・土の中の部分は意外に短いもの、しっかりと育っているもの、二股のように分かれているもの、曲がっているもの・・・いろいろな大根がありました。自分たちで育てたからこその大根の様子です。いずれにしても、大きくてずっしりした大根がたくさん取れました。
 みんな家に持って帰りました。今日は、大根を使った夕ご飯になるのかな・・・。

2学期最後の全校朝会

画像1 画像1
 2学期の全校朝会も今日が最後です。今日もバッチリ整列をし、大きな声であいさつをすることができました。
 校長からの話では、まず昨日行われたサッカーの試合について触れました。世界で一番強いのではないかと言われているスペインにチームに、日本のJリーグのチームが果敢に挑戦し、負けてはしまったものの、素晴らしい試合をしたことを紹介しました。たとえ、困難な試合が予想されても、高い目標であっても、臆することなく自分たちの力を発揮し、勝つことを信じながら試合に臨むその姿が素晴らしいと感じましたし、そういうスピリットをみんなにも持ってほしいということを伝えました。
 後半は、もうすぐ年末年始であることもあり、干支の話をしました。来年の干支の話や干支の順番はどうして決まったのか?なぜ猫は入っていないのか?そんなことを絵本の内容から引用して紹介しました。
 また、年末や年始には私たちの国ならではの文化や風習が感じられる様々な行事や生活があり、是非じっくり味わったり、興味や関心をもったりしてほしいと話しました。そして私たちの国の文化や風習、人と人のつながりの良さなどを、いつまでも大切にしてほしいという願いを伝えました。

さあ、いよいよ2学期最終週です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月19日(月)です。2学期の最終週がスタートしました。もちろん朝は元気な挨拶から!今日も保護者の皆さんや地域の方、先生方が、門のところや横断歩道の所で子供たちと気持ちの良いあいさつを交し合いました。

学期のまとめは、元気なあいさつから!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月16日(金)です。朝の寒さは少々こたえましたが、今日も日差しはたっぷりで、寒いけど気持ちの良い一日です。ちょうど一週間後には、もう冬休みに入っている予定(?!)ですね。本当に早いものです。
 今日から終業式までの一週間は、「あいさつ週間」です。学期のまとめとして取り組んでいることがいろいろとあると思いますが、やはり気持ちの良いあいさつで締めくくっていきたいですよね。
 2学期、共に頑張ってきた仲間と、先生と、そして家族と。いろいろな人と気持ち良いあいさつを交して、互いの頑張りを認め合い、讃えあいながら過ごしていきましょう。
 とても寒い中、保護者の方が来てくださり、「おはようございます」のあいさつで温かく迎えてくださいました。ありがとうございました。

代表委員会による募金活動

画像1 画像1
 今日は、12月15日(木)です。しっかりとした日差しが気持ちの良い一日です。
 代表委員会によるユニセフへの募金活動が、13日(火)から行われ、今日が最終日でした。西昇降口と中央昇降口に代表委員会の人たちが立ち、募金の呼びかけや受け取り、お礼カードの配布などに取り組みました。
 「お願いします」「ありがとうございました」気持ちの良い言葉かけがたくさん聞こえ、心が豊かになってきます。
 代表委員会のみなさん、集会での紹介から、企画や運営まで、ありがとうございます。
最後まで、しっかりとまとめていきましょう。

今学期最後のクラブ活動です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今学期最後のクラブ活動がありました。活動を心待ちにしていたのか、うれしそうな顔をして活動場所に向かう子供たちがたくさんいました。これまで各クラブの部長を中心に、活動を進めてきたこともあり、それぞれメインの活動に入るまでが、とてもスムーズになっているように感じました。
 こういう変化、成長がうれしいんですよね。

フラッグフットボール・・・4年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、4年生は体育で「フラッグフットボール」の学習に取り組んでいます。小さなラグビーボールを使い、ランやパスをつなぎながら相手の陣地を目指す。そして相手はそうはさせじと守備をする。そんなボールゲームです。
 「フットボール」と言ってもサッカー型ではなく、「ラグビー・フットボール」をベースにした動きをします。ただ、ラグビーのように「タックル」をするわけにはいきません。そこで、プレイヤーは、腰に2本の「フラッグ(タグ)」をつけます。守備側の人は、タックルをする代わりに、ボールを持っている人のタグを奪います。奪われた人は、ボールを保持することができなくなります。そこで、攻撃側はパスを使ったり、タグを奪われないように、走ったり、かわしたりする動きが必要になるわけです。
 ダイナミックな動きや、細やかなステップ、チームで協力したり、アイディアを出し辺りするなど、いろいろな要素が含まれた運動です。

今日は、ゲーム集会でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童朝会は、集会委員会の人たちによる「ゲーム集会」でした。今日のゲームは「心理クイズ」です。ある場面を想定した設問に対して、4つの解答パターンが用意されており、それぞれ自分が一番当てはまると思うコーナー(1〜4)に移動します。そして、その番号の答えを選んだ人は、どんな性格なのか、ということが紹介されるというゲームです。
 「そう!当たってる!」という人もあれば、「えー、私そんなことないよー!」という人もありましたが、みんなで楽しく参加することができました。
 集会委員会の人たちは、ここ数日朝早く登校して、準備や練習に取り組んでいました。その努力があったから、今日全校で楽しい時間を過ごすことができたんですね。
 お疲れ様でした!ありがとう!

いつの間にか葉の色が変わりました

画像1 画像1
 今日は、12月14日(水)です。朝まで雨が残り、冷たく寒い朝でしたが、中休みの頃にはすっかり上がり、なわとび検定も張り切ってやることができました。
 校庭にある大きな木。ふと気が付くと全体が黄色っぽい色になっています。この木は中の方の葉から色が茶色や黄色に変わり始め、外側は緑色の葉が残っていたのですが、すっかり全体の色が変わりました。
 

図書委員会のみなさんからの紹介本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、図書室の後ろの方に、紹介本コーナーができています。図書委員会の人たちによる紹介本が展示されており、この冬休みに貸し出しができるそうです。
 図書委員の人たちが、みんなに紹介しようと、思い思いに選んだ本たちです。是非、読んでみましょう!
 先生方の紹介本も、置いてありまよ!

全校朝会

画像1 画像1
 今朝は全校朝会です。いつもの通り、大きく深呼吸をして朝の挨拶。一週間が始まったな、という気持ちで引き締まる思いです。
 最初に、八王子市小学校PTA連合会による「読書川柳コンクール」で入賞した1年生の表彰式を行いました。(先週、表彰式があり、安間教育長から手渡されました)全市から集まった9700余りの作品から、「八王子市青年会議所・理事長賞」を得ることができました。作品は
 『 おきにいり パジャマとえほんで ゆめじたく』 です。(拍手!)
 何だか、その時の情景や思いが伝わり、ホッとした気持ちになれました。本当におめでとうございました!
 その後の話題は、ノーベル賞で大隅良典さんが、「ノーベル医学・生理学賞」を受賞したことを紹介しました。「オートファジーの仕組みを解明した・・・」ということですが、校長は詳しくは説明ができず残念ですが、人類のこれからの進歩、発展に大きな絵協力をもつ、素晴らしい研究であることを伝えました。
 大隅さんは、もちろん学習面での成績も良かったのだと思いますが、きっと「好奇心や探究心」が素晴らしかったのだと思いますし、きっとその探究心を保持し続ける心の強さもあったのでしょう。
 勉強してテストの点数を上げることも大切ですが、みなさんにはぜひ、「好奇心や探究心」をもってほしい。そんな願いについて話をしました。
 最後に、「がんばる!たかくらキッズ」の取組みについて触れました。先週締めきりましたが、冬休みの入るまで、もう少し待つので、たとえ○1個でもいいから、取り組んだらカードを提出してくれるとうれしい。そう伝えました。待ってます!

寒い朝です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月12日(月)です。今日は、空気がキーンと冷たい、寒い朝でしたね。
もしかしたら、氷点下になっていたかもしれない・・・という情報もあります。
 校庭では霜が降りたり、植物の葉にも、霜が付いたりしていました。でも、太陽が上がるにつれて、あっという間に溶けてしまいました。

5年生 自転車安全教室

画像1 画像1
 今日は、12月8日(木)です。今朝はとても寒かったですね。でも昼間の日差しはたっぷりで、気持ちの良い一日でした。
 今日の5時間目。家庭科室を使って、5年生を対象にした「自転車安全教室」を行いました。3年生が1学期に行う時には、校庭で実際に自転車を操作しながら身体で学ぶ部分が多いのですが、今回は、映像を見たり、担当の方の話を聞きながら、学んでいきます。
 自転車は、操作が未熟な時期も、もちろん危ないのですが、実は、自転車に慣れてきた時期が最も危ないといいます。当然、運転が雑になったり、危険に対する意識も薄くなることが考えられます。
 自転車の利用は、被害者になることもあれば、加害者になることもあり、いずれの場合も人の命に関わる重大な事故になることがあります。
 便利な道具ではあるけれど、常に基本に立ち返り、安全最優先で上手に利用をしてほしいと思っています。誰も事故にあってほしくないです。

水の体積、どうなるの?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、理科の学習で実験に取り組んでいました。空気や水の体積の変化について学習をしていますが、今日は、水の体積。温めた水の体積は、果たしてどうなるなか。それを班ごとに実験をして確かめました。
もにろん、既習事項の確認をしたり、予想を立てたり、仮説を立てたり、実験の意味や目的、手順などを確認したりしながら進めていきました。メンバーで役割を分担し、協力しながら進め、水の体積の変化を実感することができました。さぁ、今日の実験から、何が学べたかな。
しつかりまとめていきましょう!

みんなの笑顔を救うために!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、体育館で児童集会がありました。代表委員会による集会で、来週行う募金活動についての説明がありました。
今年は、ユニセフへの募金を行いますが、その活動を通して、どんなことを願うのかを、今の世界の子供達の姿を具体的に伝えながら説明してくれました。
また、テレビの解説番組のように伝えたり、インタビュー形式で答えてもらったりするなど、工夫を凝らされていました。
「みんなの笑顔を守るために」が、この活動のテーマです。取り組む私たち自身も互いの笑顔を大切にしあいながら進めていきたいですね。
代表委員会のみなさん。お疲れさまでした。
ありがとう!

できるようになったよ!・・・がんばるなわとび月間!

画像1 画像1
 今日は、12月7日(水)です。少し雲は多く、ここ数日に比べると空気が冷たい一日です。でもたかくらキッズは元気です!中休みには、なわとび検定で合格をめざし、みんな頑張っています。
 「こうちょうせんせーい!できるようになったよ!」とうれしそうに技を見せてくれる人が何人もいて、うれしくなってしまいました!

忘れられてしまった道具や衣服

画像1 画像1 画像2 画像2
残念ながら、今学期末もこのようなコーナーを作らねばならない状況です。あまりにも多くの忘れ物。これは、深刻な状況です。
持ち物の管理や、意識の問題でもありますが、物や道具に対する価値観が、あまりにも薄くなっているのではないでしょうか。

たけのこ学級の壁装飾 12月バージョン!

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級の廊下の壁飾りの装いが新しくなりました。色とりどりの折り紙を使ってたくさんのサンタクロースを作り、モミの木の土台に貼りました。華やかでとてもいいですね。気分も楽しくなってきます。
 折り紙も、指先を使う活動をいろいろな場面で繰り返し、続けていくことで、ともて上手になっていきます。目と手・指の協応動作が高まり、角を合わせたり、きれいに折れたりと、みんな巧みになってきました。手指を巧みに使える力は、とても大きな財産であり、武器になりますよ!

お日様まぶしい月曜日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月5日(月)です。夜半には雨が降ったようですが、朝起きたころにはもう雨は上がっていました。とても良い天気で、気温もどんどん上がってきました。
 今日は全校朝会です。校庭に全校の児童が集まりました。校長からは、なわとび月間、たくさん縄跳びをして身体を鍛えることをまず話しました。もちろん体調を整えることがまずは大切です。次に、今取り組んでいる「がんばる!たかくらキッズ」の重点チェック週間のことについて話しました。本当は、こんなカードがなくったて、家庭で進んで学習をしたり、家族の一員としての役割を果たしたりすることができると良いこと、そして大人になった時に、この力が物を言うことを話しました。チェックカードの○の多さを競うのではなく、できたこと、取り組めたことを大事にしていくよ、と付け加えました。
 最後に、週末連合音楽会で素晴らしい姿を見せた5年生のことを紹介しました。演奏や歌唱はもちろん、参加する態度や気持ちが素晴らしかったことを伝え、全校で大きな拍手を送りました。
 5年生たちも、うれしいような、照れくさいような、けれどうれしい表情をしていました。
 生活指導の先生からは、12月の生活目標についてお話がありました。貸し出し用の上履きが帰ってこないこと、落し物がたくさん溜まってしまっていることなどを例に出しながら、使ったものの後始末について心がけていくことの大切を話してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 大掃除週間始
3/17 個別指導
大掃除週間終

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表