出番を待つ作品たち・・・作品を待つ体育館

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から、作品展に向けて会場となる体育館の準備や展示の作業が始まりました。子どもたちが一生懸命作った作品たちは、体育館に飾られるのを今か今かと待っています。
 体育館も作品たちを迎えるべく、展示場所として装いを整えています。楽しみです!

図書室へ行こう! 2

 図書室の中には、オリンピックコーナーが出来上がっています。オリンピックやスポーツに関係のある本を中心に展示されています。表彰台やメダル、万国旗、ユニホーム等、いろいろな装飾も作り、飾ってくださいました。とても素敵です。
 すごーくたくさんの本はないので、隣には季節の本も添えてくださいました。
みんな図書室に行こうぜ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に行こう! 1

 図書室の装飾が新しくなっていますよ!11月から12月。季節はだんだん冬に向かっていきます。その季節感にあった本やこの時期の行事などに関わりのある本が、素敵な装飾と共に、紹介棚に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さはどれくらいかな?・・・3年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の算数の学習の様子です。算数は3グループに分かれて学習をしていますが、今日はどのグループも、重さの学習をしていました。身の回りにあるものを、予想しながらはかりに載せ、差した目盛を正しく読み取っていきます。
 1kg用のはかりと、2kg用のはかりがあり、それぞれ読み取り方も変わってきます。それも大切な学習です。
 重さや長さ、すこし違いますが時間など、正しく読み取り扱うことももちろん大切ですが、「感覚的にとらえる」ということも実は大切です。量る前に、予想するというのは、そういう意味でもとても良い活動です。
 活気のある算数の授業風景でした。

ランチルームの装飾・11月版

画像1 画像1
 先週の委員会活動で、環境委員会の人たちが作成した装飾です。

今日は冷たい雨

画像1 画像1
 今日は、11月10日(火)です。朝起きたころは降っていなかったのですが、子供たちが登校してくる前後から、霧雨のような雨が降り始めてきました。今日は、一日雨が降りやすい天気のようです。でも、元気よく頑張りましょう!

展覧会の会場準備がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週末は作品展です。放課後には、6年生の児童と教職員で会場の準備作業に取り組みました。校舎内の各部屋から必要なテーブルなど、重たいものも運びました。さてさて、6年生は、しっかりと役割を果たせたかな・・・。
 今日は、全校朝会(放送)でも校長から作品展のことに触れました。一人一人がみんな違うように、同じテーマでも、作品も一人ひとりみんな違うということ。そして、それぞれの作品には、その人の思いや良さがあり、そのことを大切にしながら鑑賞をしてほしいということを伝えました。
 また、最後には、一生懸命取り組んで作った自分の作品を愛おしく思えるといいね、という話をしました。

木々がきれいです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、11月9日(月)です。天気は今一つですが、元気よく一週間が始まりました。校庭にある木々も、色づいてきました。地面に落ちる葉の色も種類や濃淡に違いがあり、きれいな落ち葉となっています。

理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、11月6日(金)です。明日辺りから、やや天気は下り坂になるとの予報もありますが、今日は、とても良い天気で、気温も上がってきました。
 5年生が校庭で理科の学習に取り組んでいました。土の斜面に水を流し、その流れ方や、土の削れ方などについて、実験を通して観察していました。
 この学習のために、理科担当の福士先生を中心に、ブランコ前の土を一度起こして、実験がしやすいように、整備をしてくださいました。理科の学習ではありますが、泥だらけになった両手を見せて、にっこりうれしそうにしている人もいました。

5年社会科見学8

画像1 画像1
無事に学校に戻ってきました。
さて、充実した見学、めあてに迫る学習はできたでしょうか。
まとめの作業が楽しみです。





5年社会科見学7

画像1 画像1
食堂に戻り、質問に答えていただいています。
どんな質問をするのか。見学のめあてや、どれだけ意識して見たり、聞いたりしたかがわかりますよ!





5年社会科見学6

画像1 画像1
これから工場の中を見学します。
撮影は、できません。





5年社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
日野自動車の日野工場に着きました。
これから説明を聞いたり、見学をしたりします。









5年社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
宇津貫公園でお弁当です。とっても気持ちの良い公園です。









5年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
施設内で、見学中です。
しおりを使って、集めた情報をメモしています。













5年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
日野自動車オートプラザに着きました。









5年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生が社会科見学に出かけます。自動車工場を見学し、学習をします。









よーい、スタート!

画像1 画像1
今日は、11月5日(木)です。
気持ちの良い天気のもと、1時間目の校庭では、たけのこ学級が体育の授業。
準備体操の後、ランニングです。息を切らし、汗をかき、身体を、動かす。シンプルですが、良い運動です。
朝、身体を、動かすことで、身体はもちろん、気持ちもウェイクアップ!です。





秋真っ盛り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、11月4日(水)です。朝から気持ちよく晴れ上がり、秋らしいとても気持ちの良い天気です。街中の木々の色づき加減も、少しずつ盛りを迎えようとしています。
 少々標高の高いところへ行くと、きれいに色づいた木々もたくさん見られます。秋真っ盛りですね。でも、もうすぐ立冬もやってきます。秋から冬への季節の移り変わりを、五感を使って、たっぷりと味わいましょう!

深秋の趣・・・図書室

 図書室の本の紹介ウィンドウが、深まる秋&冬の訪れをイメージする装飾になっています。この時期ならではのイベントや、動植物の姿などについての本が並べられていたり、季節感ある飾りになっていたりします。
 いつも、いつも、本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 個別指導
3/18 個別指導
3/22 卒業式予行
3/23 給食終

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

給食献立表