霜が降りました・・・

画像1 画像1
 校庭の日陰の所には、うっすらと霜柱ができていました。天気予報で言っていましたが、東京では今日が「初霜」だそうです。暖かな日が多かった冬休み、年末年始でしたが、これから寒波もやってくるかも知れず、寒くなることでしょう。
 一説には、こういう暖かな年末年始の年には、そのあと大雪が降ることが多いとのことです。さあ、今年はどうでしょう・・・。

まずは掃除から・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の後、各学級での指導となりましたが、どのクラスもまずはみんなで手分けをして掃除に取り組みました。今年最初の共同作業です。働きながら身体を動かし、きっと身も心もシャキッとしたのではないでしょうか。

3学期始業式

画像1 画像1
 体育館で始業式を行いました。久しぶりの整列でしたが、スムーズにできました。さすが高倉小学校の子供たちです。
 校長からは、節目の時を大切にしてほしい、ということをまず話しました。節目に感ずる新鮮な気持ちや決意など、大切にしてほしいと思っています。
 また、繰り返しの話にはなりますが、皆が安心して生活し、頑張れる高倉小学校であるために、相手の立場になって考え、思いやりをもって生活すること、いたずらやからかい、自分勝手な行動や言葉など、絶対に許さないということを改めて伝えました。そして、3月に卒業証書や修了証をしっかりと受け取れる人になるよう、努力することを伝えました。
 最後には、今年はいよいよオリンピックイヤーであることや、その次は東京でオリンピックが行われること、いろいろな機会にみんなで興味や関心をもっていこうということを話しました。
 児童代表の言葉は、4年生の2人。2学期の反省を踏まえて、3学期に頑張りたいことを発表しました。とても素晴らしかったです。
 最後に校歌。今年最初の校歌斉唱。2学期の終業式の時よりは、元気よく歌えたかな、と思います。

やっぱり、朝は「おはようございます!」のあいさつから

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」元気の良いあいさつを交し合いながら一日が始まりました。たくさんの荷物を抱えて大変そうだったり、お正月の疲れ?か、パワー不足の人もいたりしましたが、みんな頑張って登校してきました。
 今年もコミュニケーションの基本である「あいさつ」を大切にしていきましょう。

3学期がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1月8日(金)です。きりりと寒い朝ですが、気持ちよく晴れた今日。いよいよ3学期がスタートです!

1月の予定

 今日は、1月6日(火)です。年末年始は、温かな日が続きましたね。春かと思って、思わず菜の花が咲きだしたところもあるそうです。
 さて、間もなく3学期がスタートします。心と身体の準備はいいですか?楽しかった年末年始の余韻は大切にしつつ、生活リズムをしっかりと取り戻しておきましょう。
 1月の主な予定を、たけのこカレンダーでお知らせします。
画像1 画像1

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
穏やかな天気の中、新しい一年が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。

高倉小学校 職員一同





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 避難訓練
たけのこお別れ会
た.5.6年保護者会
3/7 安全指導
3/9 クラブ活動

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

給食献立表