図形の学習 2

画像1 画像1
 2年生の教室に行って見ると、2年生も図形に関わる学習をしていました。平面ではなく、箱型の図形(直方体)についての学習でした。箱を実際に作ってみたり、竹ひごと粘土を使うことで、「辺と点」に着目した形を作ったりしていました。
 5年生の教室に行って見ると、直方体だけでなく、様々な立体図形の学習をしていました。立体図形の特徴や「立体図形における高さは?」など学習をしていました。
 1年生の導入段階の学習から、学年が上がるにつれて内容が積みあがっていきます。算数は、既習した内容を基に系統的に積み重ねていく必要があります。基礎的な部分の定着ができていないと、次の内容がわかりにくくなってしまいます。
 もしも、苦手なところ、つまづいてしまっているところがある場合は、前学年の内容に戻り、学習をし、理解を深めておくことが大切です。
 それを、ご家庭で学習を進める際の、重要なめあてにしていただけると幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 クラブ活動
3/10 大掃除週間始
3/15 大掃除週間終

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

給食献立表