久しぶりです。校庭での全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3月10日(月)です。今日は全校朝会です。天候の関係でなかなかできなかった校庭での全校朝会。今日はちょっと寒さが身に沁みますが、気持ちよくみんなで校庭に集まりました。
 校長からは、明日3月11日が東日本大震災から3年が経つということ。多くの方の尊い命が失われてしまったこと、今なお大変な思いをされている方がたくさんいらっしゃること、私たちにできることは何かを一緒に考えていこうということを話しました。明日、学校では、地震が起きた午後2時46分に全校で黙祷をささげたいと考えています。
 もうひとつの話題は、ソチで行われているパラリンピックに関わる話です。「バイアスロン」という距離スキーと射撃を組み合わせた競技に、視覚障害のある選手の方々がどのように参加し、競い合うのかということについて紹介しました。一緒に走るガイドの方の声かけを頼りにスキーコースを走ること、射撃も音の違いを聞き分けて的を撃つ工夫がされていることなどを紹介しました。
 「こうすればできる」「こんな支援ができれば楽しめる」・・・できないと決めつけるのではなく、できる状況つくりをすることで、みんなが楽しく生活ができる。そんなことを感じてくれるとうれしいな、と思い話しました。
 ちなみに、メダルはガイドの人にも同じように渡されるそうです。努力、栄光、そして喜びを共にする。素晴らしいですね。
 *写真の選手は、アルペンスキー(スーパー大回転)で見事金メダルを取った狩野選手  です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 個別指導
3/17 個別指導