手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

平成25年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、修了式が行われました。
1年生は新2年生になり後輩ができます。準備は出来ていますか?
2年生は最上級生である3年生になります。1年生と2年生の手本となれるような準備は出来ていますか?

春休みに入りますが、意気込み新たな顔で新学期会えることを楽しみにしています。

★2014.3.20 別所中学校卒業式 6★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014.3.20(木)

『2014.3.20 別所中学校卒業式 5』に引き続き、
二年生による見送りの様子をご紹介します。
笑顔と涙に溢れた温かい見送りになりました。

これから新しい道を進んで行く卒業生の皆さんに、
在校生から大きなエールを送りたいと思います。
先輩方!これからも元気に頑張ってください!

★2014.3.20 別所中学校卒業式 5★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014.3.20(木)

3階(2年生のフロアー)で三年生を見送っています。
お世話になった先輩との別れを惜しむ姿から、
三年生と二年生の絆の強さを感じました。
感謝の気持ちをしっかりと伝えることができていたと思います。

★2014.3.20 別所中学校卒業式 4★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は雨天のため、校舎内で花道をつくり卒業生を送り出しました。
みんなとても良い表情をしていました。

本当にご卒業おめでとうございます。

★2014.3.20 別所中学校卒業式 3★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生による送ることばと合唱。
中学3年間での行事や部活のさまざまな思い出…
とても感動的でした。

★2014.3.20 別所中学校卒業式 2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014.3.20(木)

上:D組入場
緊張した面持ちの三年生。「今日で卒業するんだ。」という
気持ちで胸がいっぱいです。卒業おめでとう!

中:在校生(1、2年生)
卒業生よりも少し早めに登校して、最後の歌練習も完璧です。

下:校歌合唱
美しい三部合唱が自慢の校歌。全校生徒で歌う最後の校歌でした。



★2014.3.20 別所中学校卒業式 1★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014.3.20(木)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
本日は別所中学校の卒業式でした。
雨の中で始まった卒業式でしたが、
三年生の立派な姿に感動させられた式になりました。

この記事では卒業式の様子を写真でご紹介します。
別所中学校を巣立った一人一人の活躍を楽しみにしています。

上:A組入場
中:B組入場
下:C組入場

緊急 ≪緊急≫2月18日(火)学校給食提供中止のお知らせ

H26.2.17(月)

2月17日(月)現在、道路状況の回復が見込めないため、
2月18日(火)の学校給食の提供は行えません。
お弁当を持参させていただきますようお願いします。

明日(2/17・月)の給食について

明日(2/17・月)の給食につきましては、配送作業困難のため中止となります。生徒は全員お弁当を持参するようにしてください。

日曜日の雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
大変な大雪になりました。日曜日でしたが、何人かの職員と、ボランティアとして参加してくださった保護者の方、野球部の4人、1年生生徒、小学生のお子さんなど、多くの方のご協力をいただき、何とか生徒の通り道と給食車の通路くらいは確保できました。各自のお家の周辺だけでも大変だと思いますが、わざわざ時間を割いて参加していただけた保護者の皆様、生徒諸君、本当にありがとうございます。

転ばぬ先の塩まき

2014.2.5

 昨日からの寒波で早朝の別所中は氷ついています。しかしそんな中で1年生は元気に移動教室に出発しました。数人の先生たちでバスをお見送りしました。1年生の無事を祈っています。
 さて、今朝は校内の日陰の部分は昨日の雪と冷え込みの影響でスケートリンクのようになっています。時は折りしも3年生の入試の時期。用務主事の山口さんは「3年生が滑ったら大変だからねー(もちろん誰が滑っても大変ですが・・・)」と入試に臨む3年生を案じながら融雪剤(塩化カルシウム)をまいてくれています。


(写真 上) 氷ついたバスの窓 本当に冷え込んでいます。
(写真 中) いってらっしゃーい!
(写真 下) 融雪剤をまいてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 “テーマは緑!”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部です。
美術部はいつも共通のテーマを考えて、作品を制作しています。
今回のテーマは「緑」
キャンバスの中に緑色を入れることをテーマに制作しました。
みんなが思うそれぞれの緑が表現されています。
美術室の前の廊下に展示してあるので、ぜひご覧下さい!

おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日からダイエー八王子店で「おおるり展」が始まります。
16日(木)〜20日(月)10時〜20時まで 最終日4時まで(入場3時半まで)
子どもたちの作品を見ているととても元気になれます。
ぜひご覧ください!

★交通事故の恐ろしさを学ぶ!スケアード・ストレートの授業★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.11.20(水)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
日々寒さが増していますが、風邪をひいてはいませんか。
手洗いやうがいを徹底して、予防に努めましょう。

本校では昨日「スケアード・ストレート」の授業が行われました。
交通事故の「危険を直視する」というこの授業では、
プロのスタントマンの方々が交通事故の現場を再現してくださり、
交通事故に繋がる違反行為や危険行為について学習しました。
スタントマンの方々の体を張った演技を、生徒は息をのんで見ていました。

授業の後半では代表生徒による体験実習もあり、
たくさんのことを学んだ2時間の授業でした。
授業をしてくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。

芸能祭<演劇部門>を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 去る11月2日(土)、南大沢文化会館にて芸能祭が行われました。
本校演劇部は『グッド・バイ・マイ』(作:小野川洲雄/潤色:上原知明・竹居絵莉香)を上演いたしました。お忙しいところご観劇くださり、ありがとうございました。
 日頃よりご支援くださった保護者の皆様、ご指導くださった皆様、別所中演劇部にかかわってくださったすべての皆様に、劇を通して感謝の気持ちを伝えるという想いで本番を迎えました。
 日頃の練習の至らない点がそのまま劇に出てしまい、上演後は悔し涙が止まらない部員もいましたが、多くのことを感じられた一日だったのではないかと思います。これまでの練習で感じたこと・この舞台を通して感じたことは一人ひとりのかけがえのないものですので、これからの活動に活かしていってほしいと思っております。今ある環境を当たり前と思わず、これからも感謝の気持ちを大切に活動していきますので、今後ともご支援ご協力をよろしくお願い致します。

                             演劇部顧問 竹居

クリーンデー 実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、別所中学校,別所小学校,秋葉台小学校合同で生徒,保護者,地域の方々のボランティアでクリーンデーを実施しました。
八王子市ではよい町づくりのため、違反の看板などをなくすための運動をしています。ゴミ・空き缶や違反の看板などを回収して、きれいで安全なすみやすい町にしていきたいと思います。

★ようこそ別中へ!新しい学校サポーターの先生紹介★

画像1 画像1
H25.10.30(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんばんは!
朝夕冷え込むようになり、風邪が流行っているようです。
手洗い、うがいをしっかりとして予防に努めましょう。

今日から別所中学校に新しい学校サポーターの先生がいらっしゃいました。
首都大学で心理学を勉強されている『竹元雅也先生』です。
毎週水曜日に授業に入って学習支援をしてくださいます。
勉強の悩みはもちろん、いろいろな相談も聞いてくださいます。

竹本先生、これからよろしくお願いします!

道徳授業地区公開講座及び小中一貫教育研修会終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(月)に道徳授業地区公開講座及び小中一貫教育研修会を行いました。
第1学年は「友達への信頼」、第2学年は「思いやりの心、家族との一員としての自覚」、第3学年は「社会の秩序と規律」をテーマに道徳の授業を行いました。協議会では別所小学校、秋葉台小学校の先生方からご意見をいただき、深めていくことができました。その後の講演会では、フジテレビアナウンサーのエグゼクティブアナウンサー兼解説委員の須田哲夫さんに「話の伝え方」をテーマにご講演いただきました。いかに明確に相手に自分の意思を伝えるか、話をする時のポイント等をご指導いただき、保護者の皆様にも大好評でした。次回は生徒たちにもご講演いただければと思います。

10月26日土曜授業

 本日の土曜授業は予定通り行います。

台風接近に伴う登校についてのお願い

台風26号の接近に伴い、10月16日(水)朝にかけまして、強い風雨が予想されております。生徒の登校につきましては安全確保のために、登校時間を2時間繰り下げ、下記のような時程といたします。 
 なお、今後の状況が更に変わりましたら、メールや電話にて各家庭に連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。



1 登校時間      午前10時30分 

2 授業開始時間      午前10時55分

3 授業教科      水曜日の時間割の3、4、5時間目の授業

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

校長より

平成26年度八王子市立別所中学校新入学の方へ

学校経営方針

学校評価アンケート