手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、約12年間別所中学校のためにご尽力頂いた、理科の猪野貴文先生の離任式が行われました。猪野先生は町田の木曽中学校で副校長として栄転されました。

猪野先生からは別所中学校はすばらしい学校だとお言葉を頂き、生徒からは猪野先生の楽しい理科の授業を受けられなくなるのがさびしいと今までの感謝を伝えました。

別所中の訪問者

2013.9.11

別所中学校に本日貴重なお客さんが現れました。

それは・・・
体長3cm強の玉虫。

偶然見つけてくれました。

頭や体の腹まできれいな玉虫色。

別所中の周りは木々に囲まれているのでいろいろな生き物が見られます。

春はツバメ、ウグイス、夏はセミ、トンボ、ハチ、そして今回の玉虫。

これから過ごしやすくなる季節。

まわりの景色の移ろいにも目を向けて気分もうまくリフレッシュしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★教育実習生 研究授業の様子★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.9.11(水)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
別所中学校では9月2日から教育実習生が来ています。
今日は所属校の先生が来校され、研究授業が行われました。

"What is that?"を用いて物当てゲームを行ったり、
スケッチブックに描いてあるイラストを当てるクイズを行ったりと、
英語に親しめるような、楽しく和やかな授業が展開されていました。

写真はゲームやクイズに挑戦しているところです。
どの生徒も真剣に、かつ楽しそうに授業に臨んでいました。

八王子市水泳大会

画像1 画像1
8月27日(火) 東京工科大学の屋外プールにて、第65回八王子市中学校水泳大会が行われました。
本校からは、3年生の大塚美奈さんが2種目出場し、以下の成績を修めました。
 女子50mバタフライ共通  第5位 33秒6
 女子100mバタフライ    第2位 1分13秒1

中体連会長の挨拶では、オリンピック開催とあわせ、以下のように八王子市スイマーの今後にエールを贈ってくださいました。
『オリンピックにおける名言「参加することに意義がある」は有名な言葉ですが、当時のIOC会長クーベルタンは、「勝つことではなく、参加することに意義があるとは、至言である。人生において重要なことは、成功することではなく、努力することである。根本的なことは、征服したかどうかにあるのではなく、よく戦ったかどうかにある。」と述べています。この大会も、参加して終わりではなく、その後どう努力したが大切です。9月にも大会が控えていますが、今日の結果を次につなげられるよう頑張ってください。』


各部活、この夏休みに多くの大会、試合等があったと思いますが、秋の大会や発表に向けて一層頑張ってほしいと思います。

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から2学期が始まりました。
夏休みからの切り替えが大切です。
がんばりましょう!

★先生達も学んでいます!パワーアップ研修の様子★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.23(火)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
暑い日が続いていますが、体調を崩してはいませんか。
水分補給をこまめにして、元気に過ごしてくださいね。

本日は本校で『パワーアップ研修』という勉強会が行われています。
八王子市教育総務課公務支援担当の村田様を講師にお迎えして、
情報セキュリティーについて学びました。
スライドを用いて楽しくわかりやすく説明をしてくださり、
とても充実した研修になりました。ありがとうございました。

午後は救命救急法を学ぶ研修が予定されています。

民族音楽講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でロシア民族音楽と日本舞踊を鑑賞しロシアに関するお話を聞きました。
1 開会の言葉 PTA副会長 長谷部さん

2 演奏会
 演奏者紹介
Vo,Vi:エレナさん (ロシア国立ブリャンスク フルハーモー二ーオーケストラ出身) Vo:仲眞さんSax:青柳さん Gu:浅野さん B:川村さん Dr: 松浦さん 

舞踊:池畑さん 「宗家西川流 十世宗家 西川 扇蔵直門、西川 瑛扇」日本舞踊研究所会長


保健委員発表

2013.7.8

保健委員 広報班による熱中症予防のための 寸劇発表がありました。

熱中症を予防するために
1 飲むと良い飲み物
2 体がほてったときに冷やすと良いところ
3 熱中症にならないために気をつけること
   服装(素材、色、かたち)
   飲み物の取り方
   生活習慣
 についてクイズを交えて楽しく、わかりやすく説明してくれました。

夏休みに向けてますます暑くなりますが
こまめな水分補給で予防を心がけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

2013.7.8

PTA会長の村上さんより夏休みに行われる「夏季自習室」について説明がありました。

生徒会長 河原君の話のあと、先週行われた美化コンクールの各学年得点上位クラス1年A組、2年A組、3年D組の表彰がありました。

また都大会出場を決めた卓球部 車 武人くん、男子バスケットボール部、サッカー部の表彰がありました。

30度を越す気温と高湿度という悪条件の中、日ごろの練習の成果を十分発揮し、目標の「都大会出場」を決めた選手の皆さん、おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二回 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、第2回目の避難訓練を行いました。火災発生を想定し、使用できる階段を限定しました。そのため、前回の地震の避難訓練より約1分多く避難時間がかかりましたが、緊張感をもって実施できたと思います。

本日の朝読書の風景 第1学年

本日の第1学年の朝読書の風景です。写真上から1年A組、1年B組、1年C組です。1年生にとっては中学校生活で初めての定期考査が明日から始まります。考査前日ですが落ち着いて読書を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景 2校時 第2学年

本日2校時の授業風景です。(写真上から)2年A組は猪野教諭の理科で、定期考査2日前ということもあり、復習を行いました。2年B組は荒川講師の社会で、今までの復習とプリントのまとめを行いました。2年C組は井上教諭の国語で、「新しい短歌のために」をワークブックを用いて問題演習を行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の縁の下の力持ち

写真の上から本校の事務主事の石本晋也さん、今村紀子さん、用務主事の山口達也さんです。石本さん、今村さんのお仕事はこの別所中学校の学校事務に関すること全て(生徒の皆さんに直接、関係することは、各種証明書の発行や学校の備品等の購入に関すること)です。山口さんのお仕事は、学校の施設管理の全てです。校舎内に限らず、学校の敷地内の管理を全てしていただいています。事務主事さん、用務主事さんは、授業でお世話になることはありませんが、学校にとって、とても大切なお仕事をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の朝読書の風景 第3学年 その2

3年C組、D組の朝読書の様子です。定期考査が近いせいか、眠たそうな生徒が数名いました。期末考査まで1週間弱。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の朝読書の風景 第3学年

本日の3年A組、B組の朝読書の様子です。本日は写真屋さんが卒業アルバムの撮影に朝からいらしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景 1校時 2年C組

本日1校時の2年C組の美術の授業です。本日は「パブリックデザインを作ろう!」と誰もが見て、楽しい気持ちになるものを制作しました。紙粘土で形を作り、絵の具で色をつけてかわいらしいものがたくさん完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景 1校時 2年B組

本日1校時の2年B組の技術の授業風景です。本日は、来週の1学期期末考査に向けて今までの復習をしました。本日は、作業がありませんでしたが、集中して取り組めていたようでした。
画像1 画像1

本日の授業風景 1校時 2年A組

本日1校時の2年A組の国語の授業風景です。本日は、狂言「附子」と「柿山伏」、「短歌十二歌」について学習しました。井上教諭の話を聞いて、明日の狂言教室が楽しみになった生徒も多いことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景 1校時 3年D組

本日、1校時の3年D組の音楽の授業風景です。本日は「春に」をパートに分かれて練習をしました。男子も女子も声量があり、完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景 第1学年 2校時

本日の第1学年2校時、1年C組の保健体育の授業風景です。男子は教室で「体の発育・発達」について保健の授業で学びました。山本教諭が非常に分かりやすく成長について説明をしてくれました。ただ、教科書を忘れた生徒が非常に多かったのが残念です。女子は体育館で跳び箱をしました。5段まで飛べる生徒が増えました。8段目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

校長より

平成26年度八王子市立別所中学校新入学の方へ

学校経営方針

学校評価アンケート