手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

11月11日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2校時目の1年AB組の数学の少人数授業の様子です。担当は五味先生です。「比例とそのグラフ」について学習しています。写真は小テストを行っている様子です。数学では「関数」はとても大事です。今学習していることを家庭に帰ってからも、是非、復習をしてください。小さな積み重ねが大きな実を結びます。決して諦めず継続してください。

11月10日(木) 「震災復興講演会」のお知らせ

画像1 画像1
 来週の平成23年11月14日(月)の午後1時30分から2時30分まで体育館で「震災復興講演会」を開催いたします。
 これは、さる3月11日に発生した東日本大震災において最前線で救助・支援活動を行った自衛隊の方をお招きし「地域社会の方々との連携した復興に向けての取り組み」や「未来を切り開いていくために私達自身が今できること」などを考える機会になればと企画したものです。
 是非、保護者の皆様のご参加をお待ちしております。宜しくお願いいたします。

11月10日(木) 1年食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の総合的な学習の時間で1年生は「食育」を行いました。今回の授業内容は第5回目で「地球にやさしい食」大作戦です。
 具体的には、最初に「日本の食料自給率が下がったわけ」を寸劇で学習します。次に、「食料産業の実態」、「ハンガーマップに見る世界の食料事情」を学習し、最後に、「地球にやさしい食」についてグループ討議をします。

11月9日(水) 今週の土曜授業のお知らせ

画像1 画像1
 今週の11月12日(土)に今年度第11回目の土曜授業を実施いたします。昨日ご案内のプリントをお配りいたしました通り、今回は関東国際高等学校の先生方による「近隣語(中国語・ロシア語・インドネシア語・韓国語の出前授業」が予定されています。
 是非、皆様には、学校公開をしておりますのでご参観頂けると幸いです。
 
 なお、近隣語授業とは、「中国語・ロシア語・インドネシア語・韓国語などの外国語に触れることで世界には様々な国と文化が存在することを理解し、それらと日本との関わりについて知り、視野を広げ、将来の夢を広げる授業」です。

11月9日(水) 三者面談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生徒を対象とした三者面談が今週の11月7日(月)から11日(金)まで実施されています。1・2年生は学校の様子や家庭の様子をお話合い、これからの学校生活、家庭での生活を充実させ、将来の目標に近づけるための努力を継続できるようにして下さい。また、3年生は進路希望調査をもとに面談を進めていますので、いよいよ進路選択が具体的になってきました。是非、全員が希望した進路選択ができるように一生懸命努力して下さい。

11月9日(水) 八王子市中学校駅伝競走大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 去る11月6日(日)に上柚木公園野球場を出発して行われた第63回八王子市中学校駅伝競走大会兼第27回八王子市中学校女子駅伝競走大会に本校も男女とも参加し健闘しました。皆様の応援ありがとうございました。

11月学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日に行われたクリーンデーに多くの生徒が参加してくれて感謝します。玄関前の花壇もきれいな花が咲いています。同じ日に芸能祭が行われました。本校からもアンサンブル部と演劇部が参加しました。一人ひとりが力を発揮しすばらしい演奏、そして迫力ある演技でした。職員室前には、三年生の修学旅行のアルバムが展示されています。世界に一つしかないオリジナルのすばらしい作品です是非、見て下さい。
 12(土)日には関東国際高校の出前授業が行われます。中国、韓国、インドネシア、ロシアの4カ国の先生が授業を行います。しっかりした態度で臨んで下さい。さらに19(土)にはソプラノのヴォーカルグループ「フェスティーナレンテ」が来校し、明るく華やかで迫力ある歌声を聴かせてくれる演奏会があります。楽しみにして下さい。
 さて、生活の豊かさは実感できますが、心の豊かさは感じることができますか?
最近の中学生は「我慢強さがない」「自分勝手である」「思いやりがない」「飽きっぽい」と言われています。何かをやろうとすると過去の苦しみ、悲しみを克服した経験が役に立ちます。困難なことから逃げずに自分の課題を果たしていくことが大切です。こういう格言があります。「忍耐はありとあらゆる困苦に対する最上の治療なり」生きていく上で、困り、苦しみ、悩み、ためらい、迷い等様々なことが起きます。どうぞ、自ら克服して堪え忍ぶことも大切です。

11月8日(火) 「フェスティーナレンテ演奏会」のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、PTA会員の皆様へご案内をお配りしました通り、「フェスティーナレンテ演奏会」を平成23年11月19日(土)の午前10時25分〜11時25分に本校の体育館で開催いたします。歌唱力や創作力に溢れたすばらしい歌声を聴かせていただけますので、是非、皆様、お誘いあわせの上お出かけください。
 写真は、パソコン部の生徒が作ってくれたポスターです。

11月7日(月) 芸能祭 演劇部門の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じく、去る11月5日(土)の芸能祭演劇部門の発表の様子です。演劇部門の発表は南大沢文化会館主ホールで行われました。本校の演劇部は午後の部の最後に発表がありました。日頃の練習の成果が出ていました。これからも広く観客の皆様の心に訴え、心に残る演劇を披露できるよう精進してください。

11月7日(月) 芸能祭 音楽発表部門の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去る11月5日(土)に平成23年度八王子市立中学校芸能祭音楽発表部門の発表が「オリンパスホール八王子」でありました。本校のアンサンブル部が午後の部の時間に発表しました。演奏曲はウィアー(田中公平作曲/本澤なおゆき編曲)、宮崎駿アニメメドレー(久石譲作曲/山下国俊編曲)です。素晴らしい演奏でした。これからも観客の皆さんを感動させる演奏ができるように一生懸命練習に励んでください。

11月7日(月) 学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前8時30分から全校朝礼を体育館で実施いたしました。最初の校長先生からは「耐」について話がありました。その後、表彰を行い。次に、部活動担当の小又先生から今月の11月22日(火)の5〜6校時に「小学生部活体験」を行う予定が発表されました。最後に、生活指導主任の小池先生からセーター着用についての注意と「ふれあい(いじめ防止強化)月間(平成23年度第2回)」の取り組みについて話がありました。

11月5日(土) 第2回クリーンデー実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前9時から青少年対策別所地区委員会主催の第2回クリーンデーを別所中学校プール横に集合して実施されました。清掃等の説明の後、軍手・ゴミ袋等が用意され、秋葉台小地区、別所中地区、別所小地区に分かれて清掃活動を行ないます。子供から高齢者まで楽しく清掃活動が始まりました。地域も心も綺麗にし、この地域を素晴らしい地域となるように、皆さんと共に創っていきたいと思います。

11月5日(土) 第2回クリーンデー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の第2回クリーンデーに、本校の一般の生徒の他、部活の生徒が大変多く参加してくれました。大変ありがとうございました。中学生は、地域の人達にとって、地域の担い手になってくれることを期待しています。これからも、是非、いろいろな機会を見つけて、地域に貢献できる人になってください。期待しています。
 写真は、バレー部の生徒が小池先生、竹居先生と共に正面玄関前の清掃やお花を植えてくれました。大変感謝しています。

11月4日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「きのこごはん・魚の2色揚げ・ビーフンソテー・ごぼうとウィンナーのきんぴら・フレンチサラダ・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 きのこごはんには、しいたけ、しめじ、えのきたけが入り、うま味たっぷりです。

11月4日(金) 三者面談について

 来週の11月7日(月)〜11日(金)に全校生徒を対象に三者面談を行います。1・2年生については、2学期までの学校生活の様子や家庭での様子などについて面談を行います。3年生については、主に進路希望調査(28日(金)提出締切)をもとに面談を進めていきます。
 そのため、来週中は午前授業となりますので、昼食の用意が必要なくなります。宜しくお願い致します。

11月4日(金) 3年修学旅行 思い出のアルバム展示会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が去る9月11日(日)〜13日(火)の2泊3日で実施した修学旅行の事後指導として取り組みました「修学旅行 思い出のアルバム」が全クラスで完成しました。各クラスの中で金賞を取った2名ずつの優秀な作品を2階職員室前の廊下に展示しました。来週の11月7日(月)から三者面談が始まりますので、その機会をご利用になり、是非、作品をご覧いただければ幸いです。

11月2日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・親子煮・きゅうりの南蛮漬け・じゃが芋の塩炒め・ポップビーンズ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 親子煮は、鶏肉とたまねぎをたれで煮て、卵でとじました。ごはんの上にのせれば親子丼です。

11月2日(水) お知らせ

画像1 画像1
 第63回八王子市中学校駅伝競走大会 兼 第27回八王子市中学校女子駅伝競走大会の開催のお知らせをいたします。
 日時は
  平成23年11月6日(日)(雨天決行)
  開会式     8時30分
  男子発走    9時30分
  女子発走   10時55分
  競技終了   12時00分
  閉会式    12時20分頃
 会場は  八王子市上柚木公園野球場(スタート、ゴール場所)
です。
 皆様の応援をよろしくお願いいたします。

11月1日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・さんまのかば焼き・なすの味噌炒め・エビと大根の煮物・果物・けんちん汁・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 秋の旬のひとつ、さんまです。かば焼きは本来は焼き料理ですが、給食では揚げています。

11月1日(火) 1年食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年食育の続きです。本日は1年のC、D組がとうふ作りに挑戦します。写真は1年C組の授業の様子です。とうふがうまく出来上がり、とうふを切って生徒が試食していました。おいしく出来上がっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31