手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

7月29日(金) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日もソフトテニス部が朝早く午前6時30分からテニスコートで部活の練習を行っていました。元気に部活動をしている姿を見ると周りの人にパワーを与えてくれます。これからも一生懸命に打ち込む姿を見せてください。

7月28日(木) 3年生の英語補習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3年生に対して事前に希望を募り英語の補習教室を午前9時から第2視聴覚室で開催しています。担当は英語科の樋口先生です。受講している3年生は真剣に勉強していました。家庭での復習も大事ですよ。

7月28日(木) 三者面談の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も各学年の学級で三者面談を実施しています。1・2年生は1学期の学校生活の様子や家庭での様子を話し合い、夏休み中の計画の進行状況について話し合っています。3年生は1・2年生の内容プラス進路に向けての話し合いが主に行われています。

7月28日(木) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日もソフトテニス部が早朝の午前6時45分からテニスコートで部活の練習を行っていました。小雨がちらつく中、元気な掛け声をあげながら一生懸命に練習をする姿は大変すばらしいと感じました。皆に勇気を与えてくれます。

7月27日(水) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日もソフトテニス部が蒸し暑いなか午前7時からテニスコートで部活の練習に励んでいました。朝のうちは小雨が降っていましたが負けずに頑張っていました。健康に十分注意しながら体力をつけていきましょう。

7月22日(金) 三者面談の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、全校生徒を対象に夏季休業中を活用して三者面談を実施しています。特に三年生にとっては進路選択に向けて具体的な話し合いを行っています。生徒全員が自分に合った進路選択ができるよう全教職員で応援しています。

7月21日(木) パワーアップ研修会(午後の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後から茨城県美浦村教育委員会教育長の門脇厚司先生を講師に招聘し「学校力の向上の講演会」を行いました。大変高尚なお話でした。互恵的協働社会を提唱されています。

7月21日(木) パワーアップ研修開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校主催のパワーアップ研修を開催いたしました。講座名は「学校力向上を目指して」で、午前中の研修内容は「授業改善」です。

7月20日(水) 第2回学校説明会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学校公開を行い、第2回学校説明会を午前11時20分から図書室で開催いたしました。参加されました皆様には、台風が接近する中、ご出席されまして誠にありがとうございました。

7月20日(水) 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1学期終業式を午前11時10分頃から体育館で実施しました。明日から夏季休業期間が始まります。生徒の皆さんは各自の計画をしっかり実行して9月1日(木)には元気な充実した顔で会いましょう。

7月20日(水) 終業式前の校歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3校時の終業式の前に最後の校歌練習を行いました。台風が接近するので、蒸し暑い中、皆真剣に校歌の練習を行っていました。

7月19日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごまごはん・じゃが芋のそぼろ煮・赤魚の塩焼き・チンジャオロース・うずら卵のカレー煮・牛乳」です。

★毎日お疲れ様 指揮者と伴奏者紹介★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
h23.7.15(金)

毎日昼休みの校歌練習を支えてくれている指揮者と伴奏者。
みんなが遊んでいる昼休みも一生懸命頑張っています。
今日はそんな指揮者と伴奏者のメンバーを紹介します。

☆校歌練習 指揮者と伴奏者☆
3−B 井垣 和朗くん
3−D 伊與木 透くん
3−A 浅野 日向子さん
3−C 山本 眞衣さん

みんなの前で指揮や伴奏をするのは大変だと思います。
毎日お疲れ様!!

写真はそんな指揮者と伴奏者を写したものです。
  上:伴奏者の浅野さん
  中:指揮者の伊與木くん
  下:指揮者と伴奏者

★昼休み校歌練習 男子パート★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
h23.7.15(金)

校内を見回っていると、力強い歌声が聞こえてきました。
声のする方へ歩いていくと、男子が校歌の練習をしていました。

1年生、2年CD組、3年AB組の男子が音楽室に集まり、
室谷先生の指導のもと、練習に励んでいました。
この人数が音楽室に集まるとクーラーがついていても非常に暑いです。
みんな、汗をかきながら一生懸命歌っていました。

変声期が始まりだした1年生は音をとるのが難しそうです。
2年後に、3年生のような歌い方ができるように頑張りましょう。
校歌練習に参加したみんな、お疲れ様でした!!

写真は練習の様子を写したものです。
  上:全体を後ろから撮影
  中:2年生
  下:指揮者(井垣くん、伊與木くん)と伴奏者(浅野さん、山本さん)

7月15日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「パン・フィッシュフライ・ペペロンチーノ・インゲンとエリンギのソテー・ポテトパンプキン・果物・牛乳」です。

【ひとくちメモ】
 いんげんまめを若いうちにさやごと食べるのがさやいんげんです。

7月14日(木) 第1回学校評議員会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第1回学校評議員会を午後3時15分から応接室で開催いたしました。各評議員様には、貴重なご意見をありがとうございました。

7月14日(木) 学校保健委員会・サポートチーム開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後2時から2階の応接室で学校保健委員会・サポートチーム会議を開催いたしました。皆様、お忙しい中、酷暑の中、ご出席され大変ありがとうございました。

7月14日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・アジの一夜干し・ビーフン炒め・野菜のお浸し・揚げボールと卵の甘辛煮・ちりめんわかめ・牛乳」です。

7月13日(水) 避難訓練(集団下校)実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午後2時から「地震を想定した避難訓練及び地域別下校訓練」を実施しました。今回は地域別下校訓練も行うため、下ばきに履き替える時間も含めたにもかかわらず、順調に集合することができました。

7月11日全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月11日の全校朝礼で、以下のことについて話をしました。7月9日の青少年対策別所地区委員会主催のクリーンデーに多くの生徒が参加し感謝しています。通学路が大変きれいになりました。あと2回予定していますので、是非参加して下さい。暑い夏を迎え、体調に気をつけて熱中症等に注意して下さい。2年生の職場体験学習の様子を見に行きました。真剣に取り組んでいた姿に安心しました。事業所の方々から、「まじめで素直な態度で取り組んでいます」「もう少し長くいてほしい」との声もあり、大変うれしい思いがしました。これからの職業選択に是非今回の体験を役立てて下さい。
「縁」とは運命として人の巡り合わせをいいます。偶然出会った仲間ですが、共に生活したり、時間を共有したりします。どうぞ、縁を大切にして下さい。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31