手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月5日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・天ぷら(えび・さつま芋)・野菜のナムル・豚肉の時雨煮・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 ごはんにも天つゆをかけています。天ぷらをのせて天丼としても食べられます。

3月5日(月) 学校朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、本日の学校朝礼の続きです。小又裕幸先生の話の後、去る1月20日(金)〜1月24日(火)に「そごう八王子店」で行われた「おおるり展」の表彰がありました。次に、生活委員会から「時間を大切に」のポスターが紹介され、時間を守ろうと呼びかけました。最後に、学校朝礼担当の高橋先生から全校生徒一人一人が別所中学校を支え、学校が一丸となって学校行事や規律ある学校生活に取り組んでいこうと呼びかけました。

3月5日(月) 学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午前8時30分から3月の学校朝礼を体育館で実施いたしました。今日は、一段と寒い日で、体育館の中もかなり厳しい寒さでした。今日は、校長先生のかわりに先月の2月26日(日)に行われた「東京マラソン2012」に出場し、見事、完走した小又裕幸先生が話をしました。
 実体験した人しか話せない素晴らしい内容の話でした。生徒に皆さんは、真剣に話を聞いていました。これからの人生の生き方に役立ててください。

3月3日(土) 土曜授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時の合唱コンクールに向けての合同学活での全校による校歌合唱の練習の様子です。3月9日(金)の合唱コンクールに向けて、全学級の歌声が、朝、昼、放課後と練習の歌声が校舎に響き渡っています。

3月3日(土) 土曜授業開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度の第19回目の土曜授業を開催しています。今日は、3月9日(金)にパルテノン多摩で実施される合唱コンクールの練習期間に入っておりますので、特別時程になっております。
 是非、保護者、地域の皆様方には、ご参観をお願いいたします。

3月2日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「五目寿司・魚の味噌焼き・ゆず大根・3色炒め・厚揚げと菜の花のそぼろ煮・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 3月3日はひな祭りです。ちらし寿司のかわりに五目寿司を食べます。

3月1日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・カレー・スパイシーチキン・粉ふき芋・キャベツソテー・野菜のトマト煮・ゆで卵・牛乳」です。
 写真は検食です。

【ひとくちメモ】
 温かいカレーを用意しました。他のおかずをトッピングして食べましょう。


2月29日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「きのこごはん・肉豆腐・ニギスの磯辺天・青菜のナムル・金時豆の甘煮・牛乳」です。

【ひとくちメモ】
 給食で食べるニギスは稚魚なので小さいですが、成長すると2.5cmほどの大きさになる魚です。

2月29日(水) 都立高等学校発表手続

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、3年生について平成24年度都立高等学校の入学者選抜試験の合格発表・手続の日です。3年生の受験した生徒は、朝から発表を見に受験校に行っています。他の3年生は、午前中の授業を行っています。

2月28日(火) 初任者育成指導訪問について

画像1 画像1
 本日、教育センターの若手教員育成担当の加藤研究主事、竹本研究主事が学校訪問され初任者の五味先生、竹居先生の人材育成の一環として育成指導にあたられました。本当にありがとうございました。

2月28日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・親子煮・にんじんのそぼろあん・山芋の塩炒め・果物・味噌汁・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 親子煮をごはんの上にのせれば親子丼風に食べられます。

2月28日(火) 自動体外式除細動器(AED)の配備

画像1 画像1
 本日、新しいAEDが納品されました。中学校に配備するAEDについては今回より平成24年3月1日から平成29年2月28日の5年リースとなりました。

2月27日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「パン・ツナポテトカレーグラタン・キャベツの辛味炒め・サルサドッグ・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 サルサドッグは、ウィンナーをピリ辛のトマトソースで煮ました。パンにはさんで食べます。

2月27日(月) 本校教諭「東京マラソン2012」を完走

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の2月26日(日)に開催された「東京マラソン2012(東京都庁〜東京ビッグサイト)」へ本校教諭の小又裕幸先生が出場し、見事に3時間53分で完走いたしました。
 東京マラソンを走り終えての小又先生は、「大きな大きな苦しみを乗り越えたからこそ、より大きな達成感が得られた。」と語られました。人生は、大きな困難があればあるほど、その困難を乗り越えたときの喜び、成就感、達成感がより大きくなるのだと感じました。

2月24日(金) 明日の学年末考査の時間割

 明日が今年度、最後の定期考査となる学年末考査の最終日です。それぞれの学年で学習したまとめのテストです。悔いが残らないように最後まで全力を尽くして頑張ってください。
 時間割は、以下の通りです。

1校時 国語 8:50〜9:40
2校時 理科 9:55〜10:45
3校時 英語 11:00〜11:50

2月24日(金) 第53回科学技術週間のお知らせ

画像1 画像1
 文部科学省科学技術・学術政策局では科学技術に関する普及啓発活動の一環として、昭和35年から「科学技術週間」を毎年、全国的な規模で実施しています。
 期間は、発明の日(4月18日)を含む4月16日(月)〜22日(日)です。科学技術に興味を持つ子供たちが大勢出てくることを期待します。

2月24日(金) 学年末考査(第1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学年末考査の第1日目です。3年生にとっては、中学校生活の最後の定期考査です。一生懸命に取り組んでいました。
 時間割は以下の通りです。

1校時 社会 8:50〜9:40
2校時 数学 9:55〜10:45
3校時 技術家庭 11:00〜11:40
    (1,2年生のみ)
4校時 保健体育 11:55〜12:25
    (1,2年生のみ) 

2月23日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「コーンライス・トマトソースハンバーグ・チンゲン菜のソース炒め・チーズポテト・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 給食特製のハンバーグにたっぷりのトマトソースをかけました。

2月23日(木) 都立一般入学試験

 本日、都立一般入学試験が実施されます。本校の3年生のうち91名が朝から受験会場に向かっています。受検者は、今まで必死に頑張ってきた力を全部出しきって、最後の時間まで全力を尽くしてください。是非、全ての人が希望の進路を勝ち取ってください。別所中の皆さんが応援しています。

2月22日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・ホイコーロー・根菜ごま和え・がんもの含め煮・わかめのにんにく炒め・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 根菜ごま和えには、さつま芋、ごぼう、にんじんが入っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31