手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

1学期終業式 校歌は

いよいよ1学期の終業式。この日を目標に昼休みの練習を重ねてまいりました。

今日は指揮者の生徒からみんなに呼びかけがありあした。
1年生は大きな口をあけて、大きな声で
2年生は先輩としての自覚をもって
3年生は校歌を歌うことに誇りをもって

そして、元気な校歌合唱!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

3年生の黒島君、浜辺さんによる校歌の指揮、伴奏はこの終業式でが最後です。
1,2年生は昼休みに校歌練習をしてきました。
1学期を締めくくるにふさわしい校歌合唱になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大掃除 1

1学期の大掃除が今日、行われました。
夏休みを控え、頑張った1学期の思いを胸に学校を「きれい」にしました。

机の脚の「ほこり」を取り、窓、ドア、黒板、床、流し、トイレ、、、、
そして、最後は美化委員会がワックスをかけます。

明日はいよいよ終業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 2

1学期の大掃除が行われました。
いつもそうなのですが、別所中の生徒は「真剣」にそして「楽しそう」に掃除をします。
そんなわけで学校はいつもピカピカです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み校歌練習  最終日

今日の校歌練習は「1年生のCD組女子」と「2年生のCD組女子」です。
3年生からは「指揮者」「伴奏者」と男声合唱団が応援にきてくれました。
3年生の迫力と2年生の張りのある響きに1年生も導かれて少しずつ声が出てきました。

いよいよ明日、終業式です。
「元気」で「笑顔」の「大きな声」の合唱を聞かせてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校給食

画像1 画像1
本日の学校給食の献立は「ごはん・ぎょうざの甘酢タレ・中華ボイルサラダ・チンジャオロース・果物・牛乳」です。

昼休み校歌練習

今日の校歌練習は「1年生のAB組女子」と「2年生のAB組女子」です。指揮者、伴奏者は3年生の女子にお願いしました。

指揮者が、歌い方の「注意」「ポイント」をみんなに伝えるところが「さすが3年生」です。
そして2年生も頑張ってくれました。
2年生の「ソプラノの生徒」に歌うときの「口のあけ方」を1年生は見せてもらいました。
とても、参考になりました。

終業式の校歌合唱まで後「2日」です。
楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み校歌練習

今日の校歌練習のメンバーは「1年生のCD組男子」と「2年生のAB組男子」です。そして3年生に応援をしてもらいまいた。

3年生の指揮者からは歌い方の「ポイント」「注意する箇所」を教わり
3年生の合唱団には歌うときの「口のあけ方」を見せてもらいました。

終業式の校歌合唱まで後「3日」です。
別所中学校全学年の声を合わせましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み校歌練習

終業式に向けて「昼休み校歌練習」がスタートしました。
今日のメンバーは
3年生から指揮者、伴奏者と5人の合唱団
2年生のCD組男子
1年生のAB組男子です。

3年生は「さすが!」
2年生は「立派!」
1年生は「成長しています」

といったところでしょうか。

違う学年の生徒同士が教えあい一緒に歌うことで学ぶことは多いです。
「校歌の響きわたる学校」も間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食

画像1 画像1
アンケートを本日配布しました。
保護者の皆様はご回答いただき、7月17日までに提出お願いいたします。

クラス懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みまであとわずかですが、定期テスト結果も今週返却になりました。
1学期の生活の様子や成長をご家庭でもお話しいただきたいと思います.

体育館での部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者会のあと、女子バレーボール部とバスケットボール部の生徒はいすやシートを手早く片付けてくれました!

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
09.07.03
体育館で3時より保護者会がありました。
校長より夏休みの家庭での過ごし方についてお願いのあと、各学年ごとに分かれて1学期の様子や夏休み中の学習について説明がありました。
その後クラスごとに分かれて懇談となりました。 
欠席された方には後日生徒を通して資料をお渡ししますのでご確認ください。

保健室より

画像1 画像1
保健委員会広報班で別所中のどんな場所でどんなけがが起こりやすいのか『けが発生マップ』を作成しているところです。保健室の廊下に張り出しますので見に来てください。

保健室より2

画像1 画像1
『けが発生マップ 』完成です。学校内でけがをしたら保健室でシールをもらいけがした場所にはってくださいね。けがをすることのないように気をつけるのが一番ですが…

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表