手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

チョコレート展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部では冬休みに国立科学博物館で行われている“チョコレート展”へ
行ってきました。美術部員で上野へ展示を見にいくのは、夏休みにフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を見に東京都美術館へ行った以来、2回目です。
 チョコレートの歴史やヨーロッパで使われていたチョコレート・ポッドなど一口にチョコレートといっても様々なことを知ることが出来ました。また、実際に自分がチョコレートになったような体験コーナーなどもありました。
 そこで、美術部員に感想を述べてもらいました。

・チョコレートのパッケージ、カカオなどのいろいろな歴史を知る事ができて
良かったです。一つのチョコレートなのにたくさんの歴史がつまっていることに
驚きました。(蒲原 誌愛瑠)
・とても勉強になりました。(中川 侑香)
・チョコレートの知らなかったことまで、いろいろと知ることができて
面白かったです。友達と一緒に見る事ができて楽しかったです。(村上 眞子)
・チョコレートの歴史やチョコレートに使うカップが見れて楽しかったです。     
お土産もたくさんあり、楽しかったです。(志村 つぐみ)
・今も売っているチョコレートの昔のパッケージやCMが見れて面白いと
 思いました。(岡本 奏美)
・チョコレート展はみんなと行けて楽しくてためになりました。
 お土産のチョコレートがおいしかったです。(粕谷 優)
・チョコレートが買えなくて残念です。歴史が面白かったです。(片岡 明日香)
・チョコレートは昔は貴族のための食べ物だったり、お金だったり、
 神聖なものとして 扱われたりして、とても奥深いと思いました。
 チョコレートだけでもパンダや恐竜、シーラカンスがつくれることを知り、
 とても驚きました。次もこのような機会があったら参加したいです。(木戸 菜月)

チョコレート展は2月24日までです。興味がある人はぜひ行ってみて下さいね。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28