教室内の空気検査をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2月12日(火)3時間目、学校薬剤師の末宗先生に教室の空気の検査をして頂きました。
 検査は、ガス採取器及びガス感知管を用いて、教室内(五教室を選定)のCO2(二酸化炭素)を測定します。
 検査の結果、二教室が基準を少し上回るCO2濃度が計測されました。こまめな換気をこころがけていきたいと思います。

 清水小では、本日全校で20名(内7名がインフルエンザ)の欠席が報告されました。かぜ・インフルエンザの流行はまだ続きそうです。室内の換気を含め、予防に努めていきたいと思います。






手洗い実験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が1月31日と2月6日、保健委員会が2月5日に手洗い実験をしました。

手に光る薬をつけ、いつものように手を洗い、特殊な光をあてて手の洗い残しをみてみると、爪や指の間や手首に特に洗い残しが多いことが分かりました。

手洗いは、今、流行しているインフルエンザの予防で、最も大切なことです。

特に、外出後、トイレの後、食事の前には、ていねいに手洗いを心がけましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学力向上・授業改善推進プラン

学校経営