図書委員会 1年生にしおりプレゼント

1年生にも、しおりを使うような本を読めるようになってほしいという、子ども達の希望があり、図書委員会の最後の活動はしおり作りを行っていました。
プレゼントされた1年生もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1

しおり作り〜図書委員会〜

本を読む楽しさを知ってもらおう!本を好きになってもらおう!
ということで、図書委員会では本棚整理と平行しながら、
一年生にプレゼントするしおり作りをすすめています。
しおりをはさむ必要のあるような本にも手をのばしてほしいという願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培委員会 サトイモ収穫祭

 今月の栽培委員会では、春から育ててきたサトイモの収穫を行いました。
 春に植えたたった4つの種芋。それが、みんなが水遣りを欠かさず行いぐんぐん成長し、たくさんのサトイモになりました。真夏には、葉っぱがとても大きく育ち、「傘になりそう。」「トトロの葉っぱみたいだね。」と、通り過ぎる学童の子たちもいました。
 けんかをしないように同じ大きさで並べ、じゃんけんをしてもらっていきました。どんな味がしたか聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による”ぬり絵大会”

読書月間も残すところあとわずかです。
図書委員会では今日と明日の二日間「ぬり絵大会」を図書室で行っています。
人気の本の挿絵から、図書委員が手作りでぬり絵を作りました。
中休みはぬり絵をしに子ども達が集まりました。
ぬり終えたものは、図書室前に掲示していきます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の読み聞かせ

10月から読書月間が始まりました。
図書委員会は読書月間に低学年への読み聞かせ、集会での全校読み聞かせ、図書室祭りとしてのお話ぬり絵会などの企画をしています。
9日には1年生に読み聞かせを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回たてわり遊び

2学期初めてのたてわり集会をしました。

たてわり班にも慣れてきたのか、工夫した遊びを考えている班が多くありました。
低学年にハンデをつけてあげたり、6年生が1年生に大なわを飛ぶタイミングを教えてあげたり、たくさんの”思いやり”の姿をみることができました。
また、下級生も6年生の話をよく聞いていました。

2学期は、もっと縦のつながりがつくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりが咲きました!

画像1 画像1
栽培委員会で、植え替え、水遣りなど世話を続けてきた向日葵が数輪花を咲かせました。本格的な夏の到来です。各地で猛暑日が記録されるなど、暑い日が続いています。向日葵のつぼみたちは、この太陽の光を待っていたかのように、次々と開花しています。満開になるのが楽しみです。

第3回たてわり遊びをしました♪

3回目のたてわり遊びは昼休みに行いました。
外はとても暑いので、今日は教室です。

3回目になると、堂々と6年生がどんどんリードして遊びを進める姿がみられるようになりました。
1年生から5年生もとても楽しそうで、各教室から楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

1年生から6年生までが楽しめる遊びを考えるのはなかなか難しいのですが、工夫して行っていました。

・ひらがな並び替えクイズ
・仲間探しゲーム
・10のとびら
         などがありました。

たてわり遊びの時間を通じて、他の時間でもつながれる友達ができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

 6月13日(水)、14日(木)の2日間、体力テストを行いました。
 1年生は6年生と、2年生は5年生と、3,4年生は各学年でペアを組み、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横とび、上体起こしの5種目を測定しました。
 また、各学年や学級で50m走、20mシャトルラン、握力の測定も行っています。
 昨年の自分の記録や自分と同じ歳の平均記録などと競いながら、どの子も力いっぱい取り組んでいました。
 保護者の皆様には、質問紙調査等のご記入にもご協力いただき大変ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回たてわり遊びを行いました!

朝の集会の時間に第1回たてわり集会を行いました。

第1回目は、同じ班になったお友達と顔合わせ会をしました。
1年生は同じ班の6年生からもらったペンダントを付けて、それぞれの教室まで副班長さんに連れていってもらいました。

初めて会うお友達に緊張しながら、自己紹介をしたり、フルーツバスケットやじゃんけん列車など6年生が班のみんなが楽しめるように考えたゲームをしました。
始めは緊張していた顔も、終わるころには笑顔が見られるようになりました。

これから1年間一緒に活動するたてわり班です。
6年生がリーダーシップを発揮しながら、楽しいたてわり班活動ができるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学力向上・授業改善推進プラン

学校経営