台湾・高雄市四維小学校との文化交流会

画像1 画像1
 2月17日(金)台湾・高雄市四維小学校との文化交流会が行われました。その時の様子をお知らせします。
 6年生児童が「熱烈歓迎」の横断幕を持って、拍手で温かく迎えました。四維小学校の来校者は、児童38名、呂(ろ)校長先生はじめ先生方3名、保護者34名の計75名です。

四維小学校との文化交流会・給食交流と歓送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生の6クラスに、四維小学校の児童が4〜5名ずつ入り、給食交流会を行いました。はじめは、言葉の違いに戸惑いながらも、給食の時間はあっという間に過ぎてしまい、最後はもっと時間がほしいくらいでした。
 校庭で全校児童で花道を作り、お見送りをしました。四維小学校の児童や保護者の方と握手をしたりして、最後まで温かい雰囲気で交流を深めることができました。そして、バスが見えなくなるまで、手を振っていました。

四維小学校との文化交流会(記念品交換・贈呈)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四維小学校と本校で記念の盾を交換しました。
 また、本校児童の手作りのプレゼントや地域の方からのおみやげも、四維小学校児童に渡されました。

全員合唱

 全員合唱は「世界に一つだけの花」で、2校が歌声を合わせて、1番は日本語で2番は中国語で歌いました。途中の振り付けは、心を合わせて2校で行いました。
画像1 画像1

四維小学校との文化交流会・四維小学校の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
 四維小学校の弦楽団によるバイオリンとチェロの演奏も4曲でした。1曲目は、ホルスト作曲「セントポール組曲から」。2曲目は、モーツアルト作曲「ディベェルティメント 変ロ長調 k137から」。3曲目は、ビィヴァルディ作曲「四季より 春」。4曲目は、台湾民謡「四季紅」でした。見事な演奏でした。

四維小学校との文化交流会・ブラスバンド部の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
 市内唯一のブラスバンド部の演奏曲は、4曲。はじめに「ドレミの歌」。続いての、日本の「童謡メドレー(春よ こい、浜千鳥、春の小川、七つの子、花嫁人形、青い目をした人形)」では、楽器紹介を兼ねて演奏しました。3曲目は「川の流れのように」。最後は「会いたかった」でした。

四維小学校との文化交流会・6年生の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の歓迎の演奏は、「アンセム」でした。

四維小学校との文化交流会・5年生の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
 歓迎の演奏で、5年生は「エル・クンバンチェロ」を演奏しました。

児童集会(委員会発表)

画像1 画像1
 2月13日(月)と20日(月)は、インフルエンザなどの蔓延を防ぐために延期していた児童集会を行いました。
 2回に分けて、各委員会の発表でした。1年間、5・6年生の委員さんが活躍してきたことの報告や、実際に行ってみての感想を述べ、高学年らしい発表でした。学校のために一生懸命働いてきたことがよくわかりました。委員会は全部で9委員会あります。(企画・放送・図書・飼育・栽培・体育・保健・環境整備・給食)
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31