なつまつり 5年生のコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のゲームコーナー「クイズ」
 低・中・高学年ごとに、クイズが出されました。
 クイズの答えをつなげると「しみず なつまつり」になりました。

なつまつり 4年生のコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のゲームコーナー「つんで・つんでカン」
 色とりどりの空き缶を、高く高く積んでいきます。途中で倒れると、また、やり直し。時間内に一番高く積めるかどうか、慎重に、慎重に取り組んでいました。

なつまつり 3年生のコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のゲームコーナー「ぶんぶんこまつくり」
 子どもたちが模様を考えて、自分の手で作りました。自分つくったぶんぶんごまを、上手に回す子が多かったです。

なつまつり 2年生のコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のゲームコーナー「わなげ」
 簡単そうに見えて、これもなかなかねらい通りに入らない・・・。見事、輪を入れるとピョンピョン飛び上がって喜ぶ姿も見られました。

なつまつり 1年のコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のゲームコーナー「フリスビー」。
 円盤状のフリスビーやボールを、アニメ『ワンピース』のキャラクターの的に向かって入れるのですが、これがなかなか難しいという声が聞かれました。
 帽子や口が的になった絵が、とてもすてきでした。

清水小 なつまつり

 7月20日(水)1学期最後の日。今年もPTAなつまつりが行われました。台風6号の影響もあり、当日は雨模様。開催が心配されましたが、雨の日のプログラムで開催されました。みんなほんとうに楽しそうでした。
 4時からのオープニングでは、PTAの西山会長や校長先生のあいさつのあと、ブラスバンド演奏が行われました。曲目は、「バラの謝肉祭」。今年度初めての披露となり、大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1

音楽集会

 6月の音楽集会は4年生が「いろんな木の実」の合奏を担当しました。4年生はリコーダーや木琴、鉄琴、タンバリンや大太鼓など、さまざまな楽器を上手演奏し、みんなから大きな拍手をもらいました。
 最後は、低学年はタンバリンと同じリズム、高学年は大太鼓と同じリズム打ちをして、みんなで合奏に合わせて合唱もしました。リズムに合わせた楽しい音楽集会となりました。
画像1 画像1

小学校合同音楽祭ブラスバンド部出演しました

画像1 画像1
 5月14日(土)に行われた「市内小学校合同音楽祭」に本校ブラスバンド部が出演し演奏しました。新しく開館した音響効果抜群のオリンパスホールで、他の小学校と合わせて7校の歌声や演奏、地域伝統の踊りが披露されました。

音楽集会(運動会応援歌練習)

画像1 画像1
 5月19日(木)の音楽集会は、運動会の歌「ゴー ゴー ゴー」の練習を、赤組・白組に分かれて応援合戦も交えて行いました。
 応援のめあて「仲間を勝たせよう!元気をあげよう!」のように、勇ましい掛け声に合わせて、コールをしたあと、元気よく応援歌を歌いました。
 運動会が間近になりましたが、心配なのは天気。何とか雨にならないでと願うばかりです。皆さんも応援をお願いいたします。

離任式

 4月22日に離任式がありました。
 当日は、2人に先生は仕事の都合で見えられなかったのですが、ご退職の先生や異動した先生方とお別れの式をしました。
 お世話になった先生方に、感謝の気持ちをつづったお礼のお手紙を渡しました。歌のプレゼントは「きみとぼくのラララ」。みんなで心をこめて歌いました。最後は全員で校歌の合唱。先生方と共に歌う最後の機会となってしまいました。

画像1 画像1

1年生を迎える会

 4月21日(木)1年生を迎える会が行われました。2〜6年生がプレゼントを贈ったり、楽しいゲームを一緒にしたり、「ともだちはいいもんだ」を歌ったりしました。
 1年生もお礼に元気よく歌を歌い、清水小の仲間入りをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度も 元気よくあいさつから

画像1 画像1 画像2 画像2
平成23年度がスタートしました。4月当初は朝のあいさつ運動をPTAの旧役員さんのご協力を得て、全校のみんなが元気にあいさつをかわしながら、登校することができました。新年度2週間あまりが過ぎ、1年生も安全ボランティアの皆さんにも元気にあいさつをして登校しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31