7月20日6年 着衣水泳1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳授業の最終日、6年生は着衣水泳を
行いました。まずは、いつも通り水着で
泳いでいます。気持ちが良さそうです。

社会科見学 6年生その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JICA地球ひろばでは、テーマごとのブース、解説、海外青年協力隊の隊員さんからのお話から勉強をしました。

社会科見学 6年生その2

画像1 画像1
時間が余ったので、都内車窓見学をしています。雷門を見ました。

社会科見学 6年生

画像1 画像1
国会議事堂を見学しました。向かって左側、衆議院側を見てまわりました。

7月11日6年社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で資料をもとに学習したことを
実際に自分の目で見て体験することで
学力の定着につながります。

7月11日6年社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂とJICAを見学します。
ほとんどの子は行ったことがない場所です。

7月11日6年社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科見学です。ちょっと早めに集合して
都心へと向かいます。

6月27日6年授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が始めての水泳の授業を
行いました。実行委員がめあてを発表して
スタートしました。しっかりと自分のめあてを
達成できるように頑張ってほしいです。

6月22日6の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の意味や成り立ちについて
学習していました。一つの漢字にも
様々な意味があることを学びました。

6月8日6の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの仮説を立証するためにどのような
実験を行えばいいか話し合いを進めました。
具体的に実験方法をよく考えていました。
次は実験開始です。

6月8日6の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに話し合いを行い、班としての考えを
絞っていきます。班の考えはクラス全体で
発表して共有していきます。

6月8日6の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業です。植物についての学習です。
根からどうやって水はくきや葉に行き渡るのか
自分なりの予想を考えます。

5月25日56年運動会練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ブンッ!」というフラッグで空気を
切り裂く音が、とてもかっこいいのです。
この表現、目で楽しむことはもちろん、
音で楽しむこと、感動することができます。
運動会最後を飾るに相応しい、とてもかっこよく、
静と動が織りなす素敵な表現です。
ぜひ、楽しみにしていてください。そして、
力の限り頑張っている5,6年生に大きな
応援をお願いします。

5月25日56年運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのフラッグを大きく掲げて
グランド中がきれいな絵画のようです。

5月11日6の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中式をしっかり書くことで、
数字が簡単な時に約分をしておくことが
大切になります。教え合ったり、
黒板に書いたりして学んでいました。

5月11日6の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。分数✕整数の学習が
スタートしました。分子と整数をかけることを
学び、練習問題を解いていました。

5月10日56年運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグを大きくふると
「ブンッ」と大きな音が
なります。それがかっこいいです。

5月10日56年運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグの振り方をいろいろ工夫して
います。組で色を変えて、校庭全体が
華やかになっています。

4月21日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業です。裁縫の学習です。
なみぬいを、丁寧に丁寧に取り組んでいました。

4月18日6年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は全国学力調査に取り組みました。
全国の6年生が一斉に行うものです。
今年は国語と算数の2科目と学習に関する
質問に取り組みました。真剣に問題に向かって
いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/12 卒業式練習
美術館見学(4年)
3/13 卒業式練習
3/14 卒業式練習
3/15 卒業式練習