9月18日6年日光移動教室11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
波志江SAに着きました。ここでは、
今日のお昼のお弁当を積み込みます。
とり飯といって、群馬県で有名だ
そうです。おいしいそうです。

9月18日6年日光移動教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神流川を渡って群馬県に
入りました。バスレクで
伝言ゲームやクイズ、バスガイド
さんの楽しいガイドを聞いて、
楽しんでいます。

9月18日6年日光移動教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気です。バス酔いしている子も
いません。関越道も流れています。

9月18日6年日光移動教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスは関越道に入り、高坂SAに到着し、
最初に休憩です。

9月18日6年日光移動教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビンゴ大会です。数字に一喜一憂。
第1号のビンゴが出ました。
おめでとう!

9月18日6年日光移動教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま圏央道を順調に
走っています。バスレクが
始まりました。

9月18日6年日光移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して健康第一で
全力で楽しんできます。このHPで
子供たちの様子を伝えていきます。

9月18日6年日光移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから2泊3日の移動教室です。

9月18日6年日光移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に出発です。

9月18日6年日光移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの保護者の方や
先生たちが見送りに
きてくれました。うれしいですね。

9月18日6年日光移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ日光移動教室です。出発式も
しっかり行い、みんなの意欲が見られます。

9月13日6年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
別の教室では体積を求める公式を
使って、実際に問題に取り組んで
いました。

9月13日6年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。体積の求め方について
それぞれの教室で学習していました。
底面積の形を確認し、体積を求めるときに
とても重要になることを学びました。

9月6日6の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
陽明門や鳴き竜、眠り猫、三猿、家康の墓、
想像の象など、これから自分たちが見学する
ものばかりです。実際に見たときにどんな
感想をもつのでしょう。今から楽しみです。

9月6日6の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組も1組と同様に、日光移動教室の
調べ学習をおこなっていました。
チームでテーマごとに調べていきます。
パンフレットのようになるのでしょうか。

9月6日6の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
図鑑やインターネットを使って調べています。
実際にこれから見学したり、体験したり
します。まずは、どんなものか知識を
蓄えていきます。

9月6日6の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2週間後には日光移動教室です。
東照宮内のものをテーマにして、
調べ学習を行っています。

8月31日2学期初日の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は日光移動教室についての
話し合いを合同で行っていました。
今月の18日からです。いろいろなことを
決めたり、調べたりして、準備万端で
出発できるといいですね。

7月20日6年 着衣水泳3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルなどを使って浮く練習もしました。
ライフジャケットをつけて、浮いてみると、
とても上手に浮くことができます。沈むことはありません。
水中で服を脱ぐ体験もしました。大変さがよく
わかりました。もしものときのための体験学習です。

7月20日6年 着衣水泳2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
服を着て、プールの中へ。同じように
泳いでみます。「重いよ。」「泳ぎずらい。」
「スピードが全然出ないよ。」びっくりしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/12 卒業式練習
美術館見学(4年)
3/13 卒業式練習
3/14 卒業式練習
3/15 卒業式練習