10月18日6の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の学習です。江戸時代になって外国との交流が
どのように変わっていったかを学んでいました。
ジャムボードを使って、子ども達が調べた内容を
整理して、今日の課題をあぶり出していきました。

10月12日6年租税授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
グループに分かれて、公平に税金を納めるには
どうすればいいか話し合いも行いました。
専門家からの授業で、子ども達も興味をもって
受けていました。租税への理解が深まったようです。

10月12日6年租税授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は税理士会の方々をゲストティーチャーとして
税金の授業を行いました。税の仕組みや種類、
スライドを使ってわかりやすく教えてくれました。

10月6日6の1授業風景

画像1 画像1
日光移動教室の新聞をつくっていました。一人一人が
一番伝えたいことを選んで、記事を書いていました。
見出しもよく考えて作成しています。

9月29日6の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、日光って面白い!早く行ってみたい!
と思えるように、内容をしっかり考え、プレゼンを
つくったり、紙芝居風にしたり、頑張っています。

9月29日6の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組同様、1組も日光の発表準備です。
目的意識をもってしっかりと学ぶ姿です。
様々な工夫ができるといいなと思います。

9月29日6の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に行ってきた日光移動教室。そのまとめを
していました。目的は5年生に日光のよさを
伝えるためです。

9月27日6の1授業風景

画像1 画像1
電子ホワイトボードを活用しての授業です。
絵や写真を映しながら、ホワイトボードと
同じように、書き込むこともできます。
とても鮮明でわかりやすいと、子ども達
からも好評でした。これから、どんどん
活用していきます。

6年日光移動教室105

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
解散式もしっかり行いました。自分の言葉で
思いを伝えることができました。3日間、
全ての行程を予定通り行うことができました。
保護者の皆様には、準備や送り迎えなど、
たくさん、ご協力いただきました。
本当にありがとうございました。どうぞ、
3日間の日光のことをお子さんとお話ください。
その時の話のきっかけに、このHPが少しでも
役にたてば、とてもうれしいです。

6年日光移動教室104

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員元気に清水小に帰ってくることが
できました。たくさんの保護者の方、
先生方が出迎えてくれました。子供たちも
喜んでいました。

6年日光移動教室103

画像1 画像1
画像2 画像2
羽生PAでトイレ休憩をしました。
3時10分に出発して学校を目指します。
この後の道路が順調なら、予定通り
4時30分ごろ到着となりそうです。

6年日光移動教室102

画像1 画像1
先生たちも選んでいます。どんなお土産が
お家に届くでしょうか。

6年日光移動教室101

画像1 画像1
画像2 画像2
どれがいいかな?何がいいかな?と
悩むのも楽しいですよね。

6年日光移動教室100

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の後は、みんなが楽しみにしていた
お土産です。何を買うのかな?

6年日光移動教室99

画像1 画像1
画像2 画像2
日光での最後の食事は定番の
カレーライス。みんなもりもり
食べていました。

6年日光移動教室98

画像1 画像1
画像2 画像2
日光での最後の食事は、みんな大好き
カレーライスです。

6年日光移動教室97

画像1 画像1
画像2 画像2
グループ活動、がんばりました。
6年生の成長を感じました。

6年日光移動教室96

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陽明門はとても美しかったです。逆さ柱を
見つけて解説してくれました。

6年日光移動教室95

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東照宮は比較的混んでいるようでした。

6年日光移動教室94

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校でガイドす場所を決め、調べ学習を
してきました。実際に実物を見て
ガイドを行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/6 クラブ
3/7 美化の日
3/8 避難訓練

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届