5月25日56年運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前みたときとは、集中力がまるで違いました。
みんな集中し、フラッグを力一杯振っています。

5月25日56年運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週末に迫った運動会。練習にも
熱がこもっています。5,6年生は表現の
仕上げに入っています。隊形移動もスムーズに
なってきていて、よりかっこよくなっています。

5月24日5の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泥だらけになりながらも、良い体験が
できたようです。田植えは6月の2週目
ぐらいを予定しています。

5月24日5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水のはった田んぼに入って、足や手で
ぐちゃぐちゃと混ぜていきます。おっかな
びっくりはいっていた子も慣れてくると
田んぼの中を歩き回っていました。

5月24日5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は稲作体験を通して、総合で
食について学びます。今日は、田植えをする
ために、田んぼ作りを行いました。

学習の様子(5−1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の時間に、田んぼの代掻きを行いました。最初は恐る恐る泥の中に入る子供たちもいましたが、最後は「もっとやりたい!」という声が聞こえました。着替えの準備など、ありがとうございました。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5時間目の途中から雨が降ってきたので、体育館で練習をしました。フラッグを振ることができなかったので、代わりに赤白帽子を使いました。まだ3回目の練習ですが、少しずつ動きを覚えてきました。

総合の学習(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校庭の隅にある田んぼに行って、雑草をとりました。おいしいお米をつくるために、丁寧に作業を行いました。

5月10日56年運動会練習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから練習を重ねて、どのように
変化していくのか楽しみです。
練習は始まったばかりです。

5月10日56年運動会練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ始まったばかりですが、
曲にも合わせて動きを練習していました。

5月10日56年運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から運動会に向けて練習が
始まりました。5.6年生は
フラッグを使った表現に挑戦します。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6時間目に、校庭で表現の練習をしました。暑い中でしたが、しっかりと取り組めました。

学習の様子(5−1)

画像1 画像1 画像2 画像2
学力調査を行いました。2時間集中して取り組めました。

給食の様子(5−1)

画像1 画像1
コロナ前の生活が、少しずつ戻ってきました。

離任式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、栄養士の小林さんに感謝のお手紙を書きました。
式では、先生方の話をしっかりと聞くことができました。

運動会オリエンテーション

画像1 画像1
5・6年合同で、運動会で取り組む表現についてのオリエンテーションを行いました。真剣に話を聞く姿は、大変立派でした。
当日は、かっこいい姿を見せてくれることと思います。

給食の風景(5−1)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年らしく、素早く準備片づけを行うことができています。しっかりと食べて、暑さに負けない元気な体を作っていきたいですね。

5月1日5年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室の縦と横の長さを測り、
(高さは3mだそうです。)
縦✕横✕高さで体積を求めていました。
実際に計測をすることで、自分ごととして
課題をとらえて、学習できますね。

5月1日5年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が算数の学習で、
校長室にやってきました。体積の学習で
いろいろな部屋の体積を計測している
とのことです。

算数「体積」の学習

画像1 画像1
校内のいろいろな場所の体積を測りました。校長室や図工室などの長さを測り、一生懸命計算をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育課程

学校経営

登校許可届