10月13日5の1稲刈り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのこぎり鎌をもって、ザクッと
稲を切っていきます。だんだん慣れてきて
上手に刈れるようになってきました。

10月13日5の1稲刈り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやく稲刈りができました。地元の
農家さんを講師にお呼びし、稲刈りの仕方を
教わります。のこぎり鎌を使って
実際に稲刈りをしました。

5年1組の様子(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電動のこぎりで木を切りました。どんな作品になっていくのでしょうか。
展覧会に向けて、みんなよく頑張っていました。

5年1組の様子(保健指導)

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目に計測を行いました。
その前に養護教諭の方から手洗い指導がありました。普段の洗い方では、手の汚れを落とし切れていないことに気付くことができました。

5年1組の様子(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの給食!!
友達と楽しく食べました。

5年1組の様子(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの思い出をインタビューし合いました。
お互いに工夫をして、会話を繋げることができました。

5年1組の様子(理科)

画像1 画像1
顕微鏡でゴーヤの花粉を観察しました。班で協力して取り組みました。

8月31日2学期初日の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当番活動を決めたり、夏休みの様子を
インタビューしたり、いよいよスタート
だぞという雰囲気でした。みんなの
明るい表情が印象的です。

7月22日5年清水移動教室69

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の到着式も終わり、
清水移動教室は終了です。
この1泊2日で子供たちは
たくさんの体験をしてきました。

7月22日5年清水移動教室68

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生からの言葉は重みが
あります。子供たちと一緒にこの
移動教室をつくってきたのですから。
そして、実行委員の皆さんも
先頭に立って頑張ってくれました。

7月22日5年清水移動教室67

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着式が行われました。
最後まで頑張る子どもたちは
素晴らしいですね。

7月22日5年清水移動教室66

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ予定通り、学校に着きました。
多くの親御さんが迎えに来てくれ
ました。ありがとうございました。

7月22日5年清水移動教室65

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厚木SAで2回目のトイレ休憩を
すませて、出発しました。清水小まで、
あと.30分ちょっとだと思います。
3時半は少し過ぎるかもしれません。

7月22日5年清水移動教室64

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、駿河湾沼津サービスエリアで
トイレ休憩をし、出発しました。
高速は順調です。おそらく、予定通り
3時30分前後の到着となりそうです。

7月22日5年清水移動教室63

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わさび漬けは大人の味だったようです。

7月22日5年清水移動教室62

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エビが苦手な子もいるようです。
それでも美味しく食べましょう。

7月22日5年清水移動教室61

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しそうです。お腹がすいてきました。

7月22日5年清水移動教室60

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静岡は桜海老も有名ですね。
どの料理にも桜海老がふんだんに
使われています。

7月22日5年清水移動教室59

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室最後の食事です。
桜海老御膳です。

7月22日5年清水移動教室58

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢テラスからは、とてもきれいな
景色がみられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月間予定表
2/9 薬物乱用防止教室(6)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 補習