1月25日5の1授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の時間で完成のようです。一人一人の思いを
大切にして育てた針金をみんなで見合って、
さらに思いが深まっていくといいなと思います。


1月25日5の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人の針金がニョキニョキと
育ってきました。夢中になって育てています。

1月25日5の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いをどんどん広げていきます。もうすでに
頭の中にイメージが固まっている子もいれば、
針金にさわりながら発想を広げている子もいます。

1月25日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の授業で、針金のつなぎ方や、いろいろな
形の作り方を学んでいます。たくさんの種類の
針金や道具も用意してあります。あとは
自分の思いを表現するかです。

1月25日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業です。針金でできた「ためし種」を
植えると、そこから針金がニョキニョキと
生えて伸びてきました。みんなはどんな針金を
育てていく?という授業でした。

喫煙防止教室

画像1 画像1
1月21日(土)3時間目、学年で喫煙防止教室を行いました。薬剤師の方に講師をしていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いて、煙草の害について学んでいました。

1・2時間目は、お忙しい中御来校いただき、ありがとうございました。また、オンラインでの道徳の授業参観にも、御参加ありがとうございました。

家庭科の学習の様子(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で、お茶を入れました。コンロに火をつけること、薬缶で湯を沸かすこと、急須でお茶を入れること…。初めて経験する児童も多く、どきどきしながら取り組む様子が見られました。

1月20日(金) 中休みの様子(5年2組)

画像1 画像1
クラスレク係が企画してくれて、中休みに号車対抗借り物競争を行いました。係の人たち、ありがとう!!

5年2組 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の作品が、だんだんと形になってきました。みんな器用に針金を扱って、思い思いの作品を作り上げていきます。

5年2組 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 針金を曲げたり丸めたりして、何ができるでしょうか。

1月10日5の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まさに、どの係にするか、一人一人が
決めているところです。迷っている人もいれば、
すでに、決めて待っている人もいました。

1月10日5の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の係を振り返って、3学期に必要な
係は何か、班ごとに話し合いを行って
いました。そこから、係が決まっていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
春季休業日終入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届