お米を育てよう5

4月から、総合的な学習の時間でとりくんできたお米作り。
10月に稲刈り、11月には、脱穀・もみすりと進めていきました。脱穀・もみすりでは、コツをつかむと楽しそうにどんどんと作業をしていました。

精米を終え、今日は、収穫したお米でポン菓子作りです。

ポン菓子の機械をお借りし、まずはお米をポン菓子にしました。大きな音と共に、お米がポン菓子になり、子供たちはとても驚いた様子でした。
次に、家庭科室に移動して、自分たちで作った水飴と絡めます。ポン菓子が固まらないように、班で協力して手早く作業をしました。
できあがったふわふわ・サクサクのポン菓子を子供たちはおいしそうに食べていました。

保護者・地域の皆様の支えのもと、今年度も米作りの学習を終えることができました。御協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 小さな冬の音楽会

甲ノ原青少対「小さな冬の音楽会」が行われました。

今年の五年生は、音楽会・連合音楽会に続き、3回目の発表の場です。
地域の方々を前に、緊張している様子もありましたが、楽しめる余裕もあったようです。
他の学校の演奏にもふれ、地域とのつながりも感じられる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届